特集

阪神大震災

1995年1月17日に発生した阪神大震災。戦後初の大都市直下型地震が残した教訓・課題は今――。

特集一覧

午前5時46分の忘れぬ祈り マスク姿で黙とう 阪神大震災27年

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
「1.17のつどい」で竹灯籠のまわりに集まり黙とうをする人たち=神戸市中央区で2022年1月17日午前5時46分、山田尚弘撮影
「1.17のつどい」で竹灯籠のまわりに集まり黙とうをする人たち=神戸市中央区で2022年1月17日午前5時46分、山田尚弘撮影

 6434人の命が奪われた阪神大震災は17日、発生から27年を迎えた。新型コロナウイルスの感染が全国で急拡大するなか、追悼行事も例年通りには開催できない。震災で浮き彫りとなった防災の課題も、今なお国内各地で残る。犠牲者に祈りをささげつつ、災害への備えを考える一日となる。

 追悼行事「1・17のつどい」の会場である神戸市の東遊園地ではこの日早朝から、感染予防のためマスクを着けた人たちが訪れて…

この記事は有料記事です。

残り293文字(全文488文字)

【阪神大震災】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集