- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

鹿児島県垂水市柊原地区で14日、新婚夫妻の庭先に竹や木で組まれた「垣根」を子どもたちが木の棒でたたき壊してその門出を祝う伝統行事「壁うっくじぃ」があった。明治時代から続き、新妻と嫁入り先の家族や親戚、地域の「壁」が早く取り除かれるように願い、子孫繁栄や豊作祈願の意味もある。
今年は、地区在住の消防士、高野健太郎さ…
この記事は有料記事です。
残り200文字(全文358文字)
鹿児島県垂水市柊原地区で14日、新婚夫妻の庭先に竹や木で組まれた「垣根」を子どもたちが木の棒でたたき壊してその門出を祝う伝統行事「壁うっくじぃ」があった。明治時代から続き、新妻と嫁入り先の家族や親戚、地域の「壁」が早く取り除かれるように願い、子孫繁栄や豊作祈願の意味もある。
今年は、地区在住の消防士、高野健太郎さ…
残り200文字(全文358文字)