燃料デブリ取り出しロボを公開 福島第1 22年末までに実施
毎日新聞
2022/1/18 17:29(最終更新 1/18 18:33)
有料記事
472文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

国際廃炉研究開発機構(IRID)と三菱重工業は18日、東京電力福島第1原発事故によって2号機で溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の試験取り出しに使うロボットアームを報道陣に公開した。試験取り出しは早ければ2022年末までに実施される見通しで、現在、東電の作業員が遠隔操作の訓練などをしている。
ロボットアームは三菱重工の事業所のある神戸市内で公開された。全長22メートル、重さ4…
この記事は有料記事です。
残り284文字(全文472文字)
時系列で見る
-
原発防災対策 国の交付金頼みとなっている自治体の実態
117日前深掘り -
国の原発防災組織 思惑通りにいかなかった「二足のわらじ」
118日前深掘り -
原発事故に備える避難計画 国が審査しない仕組み、いきさつ探ると…
118日前 -
「原発事故との因果関係明らかにしたい」 甲状腺がん患者が東電提訴
121日前 -
「おらほのアルバム」見て語ろう 震災前の写真や映像、収集へ
121日前 -
福島・富岡の復興拠点、立ち入り規制が緩和 「一歩進んだと実感」
122日前動画あり -
「古里に帰ってきたんだな」 福島・双葉町帰還へ向け準備宿泊
127日前動画あり -
「うれしさと怒りで複雑な気持ち」 福島・双葉町「準備宿泊」開始
128日前 -
福島・双葉町 居住再開に向け「準備宿泊」始まる 避難以来初
128日前動画あり -
燃料デブリ取り出しロボを公開 福島第1 22年末までに実施
130日前動画あり -
東日本大震災の教訓、次世代へ 「避難所」テーマに新入職員研修
130日前 -
白子にホタテ 冬の海産物サブスク 南三陸から8900円3回直送
136日前 -
双葉町の成人式、2011年の自分から手紙 原発事故で全町民避難
145日前 -
景色は変わっても、初詣は変わらない 双葉・復興とコロナ収束祈り
147日前動画あり -
中国国営テレビ、今年の十大ニュースに「福島・原発処理水問題」
151日前 -
石川啄木の歌碑、陸前高田に3度目の建立 60年チリ地震津波に続き
152日前 -
テレビ岩手の震災ドキュメンタリーが大賞 文化庁芸術祭賞
155日前 -
復興道路2路線が開通 宮城・東松島と石巻、活性化に期待
155日前 -
原発処理水放出 萩生田氏、福島県漁連と会談 「説明尽くしたい」
155日前