- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

阪神大震災で児童8人が死亡、校区で家屋の7割が全半壊した芦屋市立精道小学校。当時同小6年で、現在は市教委学校教育課の森洋樹さん(39)=大阪府箕面市=が、17日の追悼式で自身の体験を語った。自宅は全壊、祖母美代さん(当時73歳)を失い、震災について話せるまでに10年の月日がかかった。
森さんは祖母と両親、兄2人と芦屋市川西町に暮らしていた。1995年1月17日、大きな揺れに目を覚まし、頭から布団をかぶった。本棚の下敷きになり、何とかはいだしたが、自宅は南側がつぶれ倒壊。両親と兄2人は無事だったが、救出された祖母は病院に運ぶ車の中で息絶えた。日常の風景は一変し、感情も追いつかなかった。
2月2日に学校が再開したが、登校した児童は約半数。同じ学年の2人が亡くなった。しかし、先生たちは自然に接し、日常を取り戻せるように努めてくれた。「これがなければ、違う人生だったかも」。森さんは中学1年の時、教師になろうと決意した。
この記事は有料記事です。
残り531文字(全文943文字)
時系列で見る
-
阪神大震災10000日 「一日一日、前向き歩む」被災者たち
359日前 -
兵庫県内最後の神社復興 阪神大震災から27年 西宮の大市八幡神社
409日前 -
阪神大震災から27年、参拝者ら寄付金 「小さな力」果たした復興 西宮・大市八幡神社 幣殿・拝殿を再建 /兵庫
409日前 -
阪神大震災27年 災害備え見直しを 30日まで、有明で企画展 /東京
487日前 -
「もうあかん」何度も弱音 「終のすみか」探し続け 83歳独居女性の死 /兵庫
488日前 -
阪神大震災27年 現地を取材して 伝える、命つなぐため 「まさか」言わぬ備えへ /高知
488日前 -
災害公営住宅退去迫られ 転居先探し続けた83歳女性、力尽く
490日前 -
震災後の再生に学ぶ 東京・世田谷 ドキュメンタリー上映へ 「神戸をわすれない」 /千葉
492日前 -
母から娘へ、あの日伝える 神戸・広瀬さん、被災体験絵本に /兵庫
494日前 -
10年、記憶押し込めた 芦屋・精道小出身の森さん、追悼式で語る /兵庫
494日前 -
「おいしかったよ」 給食で非常食 養父小 /兵庫
494日前 -
揺れを体験、備え学ぶ 丹波篠山・西紀南小 /兵庫
494日前 -
アサガオで命のリレー 種の引き継ぎ式や防災授業 豊岡・新田小 /兵庫
494日前 -
震災後の再生に学ぶ 「神戸をわすれない」 ドキュメンタリー上映へ 世田谷 /東京
494日前 -
元気くれたジャニーズの遊具 27年前の震災記憶、絵本で娘に伝え
494日前 -
あなたと二人三脚 夫の三味線、天国でも 森口さん /兵庫
495日前 -
心寄せる思いは同じ 宗教超え祈り、読経 神戸 /兵庫
495日前 -
「今を大切にして」 松村さん当時語る 芦屋・打出浜小 /兵庫
495日前 -
忘れぬ思い、響かせ 姉よ、共にステージに ミュージシャン・作人さん /兵庫
495日前