- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染が国内に広がり、およそ2年が経過した。医療の現場には、メディアの報道ぶりはどう映ったのか。重症のコロナ患者を受け入れる昭和大学病院(東京都品川区)院長で呼吸器疾患の専門家でもある相良博典さん(62)に聞いた。【聞き手・青島顕、李英浩】
――感染防止策についての報道をどう見ますか。
◆日本では、手指の消毒やマスク着用といった対策がよく守られています。国民性とともに、メディアが報道してくれた結果だと思います。ただ、メディアに「にわか専門家」のような人たちが登場して誤った情報を発信することもあった。飲食店のテーブルにアクリル板を置くことに対し、懐疑的な意見を述べる人もいましたが、飛沫(ひまつ)感染を防止する効果があるのは確かです。
一部の自治体では、特定のうがい薬が、コロナに効き目があるかのような科学的根拠に基づかない情報発信がありました。正しいかどうかを検証し、エビデンス(科学的根拠)に基づいた情報を報じてほしいものです。
――2021年夏に感染拡大の「第5波」が来たときの報道については?
◆我々はとても混乱していました。ワクチン接種がある程度進み、高齢者や基礎疾患を持つ人の感染や重症化も一定程度抑えられた。だが、50代以下や肥満の人を中心に重症者が増え病床が不足しました。「ワクチンを打ったら大丈夫だ」という誤ったメッセージを伝えるメディアもあった。
――「病床に空きがあるのにコロナ患者が入院できない」といった批判も一部で広がっていました。
◆空床が出た理由について、きちんとした報道が足りなかったと思います。一つの病院で1日に何人もの患者さんを受け入れるのは不可能です。コロナ患者の方を1人入院させるためには複数のスタッフをつけなければならない。退院する人が出ても、ベッドを空けて次の患者さんを受け入れる準備は時間がかかる。
しかも、当時は入院期間が長くなる高齢の患者さんが少なく、入退院の回転が速くてスタッフは忙しくなりました。それでも…
この記事は有料記事です。
残り2266文字(全文3107文字)
時系列で見る
-
全国の新規感染者、初の5万人超え 5日連続で過去最多を更新
615日前 -
竹下景子さんが新型コロナ感染 自宅で療養
615日前 -
大阪府、過去最多7375人感染 新型コロナ
615日前 -
東京都の新規感染者、初の1万人超 1万1227人確認 重症者12人
615日前 -
福岡県のコロナ新規感染は2833人の見込み 5日連続で過去最多
615日前 -
コロナ対応 千葉は認証店と確認店との差撤廃 メリットはどこ?
615日前 -
山形のコロナ感染者、6割が2回接種済み 各年代で続出
615日前 -
場当たり対応「有事を考えない日本」 入国制限を考える/下
615日前 -
時間稼ぎの水際対策「何をしていたのか」 入国制限を考える/上
615日前 -
コロナ報道、どうですか? 重症患者受け入れる医師に聞く
615日前 -
モーニング客はコロナ前の半分…「まん延防止」に東海3県ため息
615日前 -
母子家庭や親が非大卒の子、休校でより不利益 勉強の支援乏しく
615日前 -
僧侶も試験@バンコク
615日前 -
新型コロナ 13都県、まん延防止開始
616日前 -
新型コロナ 13都県まん延防止、初日 いつまで…飲食店苦渋 「従業員の生活守れない」
616日前 -
新型コロナ 全国感染4万9855人 4日連続最多
616日前 -
新型コロナ 受診せず自宅療養可 若年層対象、専門家提言
616日前 -
新型コロナ 在日米軍関係者、制限1週間延長
616日前 -
新型コロナ 政府がモデルナCM 「交差接種」で供給偏り回避狙い
616日前