連載

オシント新時代~荒れる情報の海

重要性が増す公開情報に基づく「オシント」。現状と行方を考えます。

連載一覧

オシント新時代~荒れる情報の海

Qアノンの「野蛮な信仰」は消えず 取材した映画監督が証言

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
カレン・ホーバック氏=本人提供
カレン・ホーバック氏=本人提供

 2020年の米大統領選前後にインターネット上で広がった極右系陰謀論「Qアノン」について、米社会は戸惑い、揺れ続けた。21年1月の米連邦議会議事堂襲撃事件では、訴追された暴徒の中にQアノン信奉者も含まれていた。Qアノンとは何だったのか。ドキュメンタリー「Qアノンの正体」の監督、カレン・ホーバック氏(40)に書面でインタビューした。【聞き手・三上健太郎、大野友嘉子】

ドキュメンタリー製作 カレン・ホーバック氏

 Qアノンのメカニズムと背後で動かしている人物を探ろうと、18年から取材を始めた。南アフリカ、フィリピン、ヨーロッパ、そして日本。世界中のQアノンの関係者や、荒唐無稽(むけい)な説を投稿している「Q」かもしれない人々に接触して撮影を続け、21年にドキュメンタリー作品「Qアノンの正体」を公開した。

 私はQアノンは宗教、政治運動、双方向性ゲームだと思う。カルトと呼ぶ人もいるが、ためらいがある。信奉者を物理的に隔離するこ…

この記事は有料記事です。

残り1022文字(全文1435文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集