- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

奈良・唐招提寺の伝統行事「うちわまき」でまかれる「宝扇(ほうせん)」に使われる女竹(めだけ)の奉納式が19日、唐招提寺であった。12年前から女竹を納めている三重県名張市の市民団体「唐招提寺に竹を送る会」(奥西勲会長)が、この日の朝、トラックに約1500本の女竹を載せ届けた。
うちわまきは、鎌倉時代に唐招提寺を復興させた覚盛(かくじょう)上人の命日(5月19日)に行われている。不殺生を貫いた上人をしのび、蚊を殺さず追い払えるうちわを供えたのが始まりで…
この記事は有料記事です。
残り341文字(全文568文字)