- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

1995年の発生から27年がたった阪神大震災に関する企画展「阪神・淡路大震災を振り返る」(東京臨海広域防災公園主催)が、防災体験学習施設・そなエリア東京(江東区有明3)で開催されている。30日まで。【佐藤英里奈】
会場では、震災時の被害状況や復興に向けた歩みなどを紹介するパネルを展示。火災の発生で炎や煙に包まれた街の様子や被災者の安否を尋ねる張り紙が貼られている写真などに加え、国内では観測史上初の最大震度7を記録したことや、被害は死者6434人、兵庫県内の避難者が約32万人、建物は約10万棟が全壊、約14万棟が半壊したことなどを説明している。
また、阪神大震災時に役立った「知恵」を紹介するパネルも。生きる上で不可欠な水をもらう際にバケツの中にビニール袋を入れておけば、袋の口を結んで水にほこりが入るのを防いだり、こぼさずに運べたりすることや、割り箸は火をおこす時に使えることなどが記されている。
この記事は有料記事です。
残り327文字(全文729文字)
時系列で見る
-
兵庫県内最後の神社復興 阪神大震災から27年 西宮の大市八幡神社
41日前 -
阪神大震災から27年、参拝者ら寄付金 「小さな力」果たした復興 西宮・大市八幡神社 幣殿・拝殿を再建 /兵庫
41日前 -
西宮・復興住宅訴訟 住民側控訴棄却 明け渡しを支持 /兵庫
58日前 -
「心に刻み、継承を」 図書館名誉館長委嘱式 竹下さん 神戸市 /兵庫
96日前 -
図書館「こども本の森」、名誉館長に竹下景子さん 神戸市 /兵庫
113日前 -
神戸、喜びの熱気再び オリックス、25年ぶりリーグV 「野球観察日記」出版のファン 宝塚の南郁夫さん /兵庫
117日前 -
阪神大震災27年 災害備え見直しを 30日まで、有明で企画展 /東京
119日前 -
「もうあかん」何度も弱音 「終のすみか」探し続け 83歳独居女性の死 /兵庫
120日前 -
これからの「共助」模索 高齢化・コロナ…防災活動先細り /兵庫
120日前 -
阪神大震災27年 現地を取材して 伝える、命つなぐため 「まさか」言わぬ備えへ /高知
120日前 -
災害公営住宅退去迫られ 転居先探し続けた83歳女性、力尽く
122日前 -
二度の被災、記憶つなぐ 岡山の高校教諭、生徒へ20年語り続け /兵庫
122日前 -
路上生活者の冬、支え 神戸の団体、炊き出し・生活相談27年間 支援体制拡充、必要 /兵庫
123日前 -
震災後の再生に学ぶ 東京・世田谷 ドキュメンタリー上映へ 「神戸をわすれない」 /千葉
124日前 -
神戸朝鮮初中級学校 グラウンド通じ、住民との絆育む 避難所開放きっかけに /兵庫
125日前 -
母から娘へ、あの日伝える 神戸・広瀬さん、被災体験絵本に /兵庫
126日前 -
10年、記憶押し込めた 芦屋・精道小出身の森さん、追悼式で語る /兵庫
126日前 -
「おいしかったよ」 給食で非常食 養父小 /兵庫
126日前 -
揺れを体験、備え学ぶ 丹波篠山・西紀南小 /兵庫
126日前