- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染者が北海道内で初めて確認されてから28日で2年。長引くコロナ禍で苦境が続く札幌市の歓楽街・ススキノの一角に建つ雑居ビルに、小学生までを対象にした認可外保育園「なな園」(中央区)が昨年11月、開園した。園長の伊藤さと美さん(40)はある覚悟を胸に、運営を続けている。
「ススキノは急激に客足が遠のいているそうだ。近くの人気飲食店はいつも満席だけれど、今日は空席が目立っていた」。感染急拡大を受けて道が「まん延防止等重点措置」の適用を政府に要請した21日、伊藤さんはため息交じりに園の窓からススキノの街に目をやった。
シングルマザーとして長女(21)を育てながら、かつてはススキノでホステスを務め、現在は近くでおばんざい屋も経営する伊藤さん。感染状況が落ち着いていた昨年11月に開いたなな園は、自身の経験を踏まえて生み出した社会貢献の一つだ。
20代で離婚し、小学校低学年だった長女を自宅に一人残し、ススキノで働いた。親は遠方に暮らし、頼る先がなく、生活の糧を得るためにやむを得なかった。仕事の合間を縫って自宅の長女に頻繁に電話したが、罪悪感にさいなまれ、母子ともに心身に負担がかかった。
その記憶を念頭に、…
この記事は有料記事です。
残り908文字(全文1423文字)
時系列で見る
-
福岡県の新規感染者、過去最多の3955人 新型コロナ
493日前 -
大阪府の新規感染者は9700人前後の見通し 新型コロナ
493日前 -
東京の新規感染者「2月3日に2.4万人」試算 モニタリング会議
493日前 -
北海道、過去最多2800人超感染の見通し 札幌も初の1000人超
493日前 -
まん延防止18道府県で適用拡大 福岡でもさらなる協力呼びかけ
493日前 -
まん延防止18道府県への拡大初日 大阪では不安や疑問抱え出勤
493日前 -
「県外行ったなら出社するな」 理不尽な圧力増加 宮崎・労働相談
493日前 -
抗体薬、オミクロンで効果弱まる デルタの5261分の1以下も
494日前 -
父は耐える@パラグアイ
494日前 -
コロナ禍のススキノで苦闘する保育園 シングルマザー園長の覚悟
494日前 -
コロナ検査キット不足 1日80万回分に増産、国が要請 オミクロン株猛威
494日前 -
新型コロナ 検査逼迫で病院悲鳴 無料会場に希望者殺到 治療の遅れ懸念
494日前 -
共通テスト コロナ影響で463人追試 前年の2倍以上
494日前 -
新型コロナ 全国最多7万人超
494日前 -
新型コロナ 5~11歳接種了承 努力義務持ち越し 厚労省
494日前 -
新型コロナ 自衛隊接種 東京の予約手続き公表
494日前 -
「本日分は終了しました」 記者も焦ったコロナPCR検査所探し
494日前 -
検査せず陽性診断、大阪府も導入意向 国の新方針受け 新型コロナ
494日前 -
抗原検査キットの不足深刻化 需要急増、政府は増産要請
494日前