- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

夢を見にくい時代になった。しかも閉塞(へいそく)感はコロナ禍でより強まるばかり。そんな中で役者を志す若者を軸に、社会や演劇界の現実を映し出す。作・演出の蓬莱竜太が優しく繊細な手触りで、しかし心の深いところをかきむしる。
物語は大学生の凛太郎(名村辰)が、とある小劇団の劇団員オーディションを受けに来たところから始まる。作・演出家の能見(津村知与支)ら劇団員とのやりとりは、小劇場あるあるといったところ。くすぐりながら、物語の世界観へいざなっていく蓬莱の作劇がさえる。
演劇未経験の凛太郎の心を動かしたのは、ミュージカル「ビリー・エリオット」。英国の炭鉱町に育った少年が、父親に反対されながらバレエダンサーを目指してロンドンに旅立つ話だ。凛太郎は自身をビリーにダブらせるが、アルコールの問題を抱える父親(西條義将)との確執はビリーよりも深刻だ。
この記事は有料記事です。
残り351文字(全文723文字)