- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
作家で元東京都知事の石原慎太郎(いしはら・しんたろう)さんが1日、死去した。89歳。
1932年、神戸市生まれ。一橋大在学中の56年に「太陽の季節」で芥川賞を受賞し、文壇デビューした。映画化された同作品には弟の故・裕次郎さんが出演し、「太陽族」という流行語を生んだ。
68年に参院選全国区に立候補し、史上初の300万票超の得票で初当選。1期目途中の72年の衆院選で、旧東京2区から当選し、衆院に転出。自民党のタカ派議員グループ「青嵐会」の中心メンバーとして活動した。衆院1期目途中の75年、都知事選に出馬したが、当時現職の美濃部亮吉氏に敗北。翌76年の衆院選で国政に復帰し、環境庁長官、運輸相を歴任した。
95年に衆院8期でいったん政界を引退したが、99年に都知事選に再び出馬し、初当選。羽田空港の国際化など、自治体の枠を超えた政策課題に取り組んだ。民主党政権下の2012年4月には尖閣諸島(沖縄県石垣市)を都として購入する方針を打ち出し、政府が同年9月に尖閣国有化に踏み切る契機となった。
この記事は有料記事です。
残り524文字(全文970文字)