- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
国立天文台は1日付の官報で、2023年の春分の日を3月21日、秋分の日を9月23日とする暦要項を発表した。23年は日食が2回、月食が1回起きる。
天文台によると、日本では4月20日に太陽の一部が月で隠され部分的に欠けて見える「部分日食」が関東から近畿の南部と、四国や九州の南部で見られる。10月29日には、月の一部が地球の影に入り、欠けて見える「部分月食」が全国で観測できる。10月15日の日食は日本では見られない。
…
この記事は有料記事です。
残り66文字(全文276文字)