特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

同居家族の濃厚接触待機、7日間に短縮 対策実施後、発症ない場合

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
陽性者の同居家族である濃厚接触者の待機期間見直しについて記者団に説明する後藤茂之厚生労働相=東京都千代田区で2022年2月2日午後8時8分、矢澤秀範撮影
陽性者の同居家族である濃厚接触者の待機期間見直しについて記者団に説明する後藤茂之厚生労働相=東京都千代田区で2022年2月2日午後8時8分、矢澤秀範撮影

 厚生労働省は2日、新型コロナウイルスの感染者と同居する家族について、マスクの着用など家庭内で感染対策を取り始めた日から7日間発症しない場合は、濃厚接触者としての待機期間をその時点で終えられると発表した。新型コロナの変異株「オミクロン株」の急拡大で、多くの人が濃厚接触者となる中、感染者と同居する濃厚接触者の待機期間は少なくとも2週間に及んでいたが、1週間以上短くなる。

 政府は1月、濃厚接触者の待機期間を当初の14日間から7日間に段階的に短縮。感染者となった家族と同居する濃厚接触者は、最後に感染者と接した日を起点に待機期間を数えるため、家族の療養が解除されたあと、さらに7日間仕事や学校を休む必要があった。

この記事は有料記事です。

残り893文字(全文1198文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集