- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

今やホットワードとなった「経済安全保障」。政府は近く、経済安全保障推進法案を国会に提出する方針で、今年、国策として本格始動する。これに備えて大手企業が続々と専門部署を設置しているが、担当役員の顔ぶれを調べると、ある中央省庁の幹部OBばかりが並ぶ。曖昧で実像のつかみにくい経済安全保障が、官僚の新たな「天下り」を生み出していくきっかけになりはしないか。そんな疑問を感じて取材を始めた。
企業は「法令順守だけでは不十分?」
「何から手をつければいいのか分からない。先例のように、霞が関から人材を連れてきて体制を整えた方がいいのだろうか」
2021年11月ごろ、大手コンサルタント会社にこんな相談が寄せられた。自社の衣料品を海外に輸出する企業の輸出管理部門を統括する男性だった。
この会社はこれまで、材料調達や輸出などの各部署で法令違反がないかをチェックしていたが、「経済安保のことを考えると、法令を守っているだけでは不十分ではないか」と不安を覚えたという。
経済安保の定義は幅広いが、国家の安全保障を確保するには、先端的な技術やデータの国外流出を防ぐため、経済活動も細心の注意を払わないといけないというのが一つの柱だ。ところが、規制の線引きは漠然としていて、国家の機密に触れる部分もあることから、当局による運用もブラックボックスになりやすい。
省庁OBの専門性は?
衣料品メーカーの男性が挙げた「先例」とは、既に専門部署を設けた大手企業のこと。担当役員を調べて…
この記事は有料記事です。
残り2225文字(全文2852文字)
時系列で見る
-
岸田首相 「敵基地攻撃能力」として核兵器の保有を否定
471日前 -
林外相、日本人の退避協力を要請 外交努力継続でも一致
475日前 -
岸田首相、敵基地攻撃能力の名称変更「検討する」 衆院予算委
477日前 -
安保と経済的自由の両立難しく 政府、罰則の「さじ加減」に苦悩
480日前 -
日米韓外相会談 北朝鮮のミサイル発射懸念共有、安保協力強化で一致
482日前 -
海洋進出強める中国をけん制 日米豪印外相会談、共同声明
484日前 -
林外相、サプライチェーン強じん化で一致 日印外相会談
484日前 -
日米韓、緊密連携で北朝鮮に対処方針確認 防衛相が電話協議
485日前 -
経済安保法準備室長の更迭 「処分につながる行為把握」 官房長官
486日前 -
新たな天下りの予兆? 経済安保担当役員を調べたら
489日前 -
日米韓の外務次官級が電話協議 北朝鮮ミサイルで連携確認
493日前 -
北朝鮮のミサイル「火星12」 岸防衛相「実用化、生産段階」と警戒
495日前 -
北朝鮮ミサイル「フェーズ変わりつつある」 日本、強い表現で非難
496日前 -
北朝鮮のミサイル挑発、さらにエスカレート 日米韓、警戒続く
496日前深掘り -
松野官房長官、北朝鮮弾道ミサイル「中距離以上の可能性」
496日前 -
敵基地攻撃「言葉ふさわしくない」 公明・北側氏、別の表現求める
499日前 -
集団的自衛権行使で敵基地攻撃? 首相、可能性問われ明言避ける
500日前 -
安全保障戦略、改定へ 敵基地攻撃能力など焦点 有識者初会合
500日前 -
経済安保法案 「特許非公開」違反などに罰則 情報流出防止へ
504日前スクープ