- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

俳優、吉沢亮が主演する舞台「マーキュリー・ファー」が、東京・三軒茶屋の世田谷パブリックシアターで開幕した。約2時間にわたり、吉沢は生と死が入り交じる極限状況に置かれた主人公・エリオット役を全う。初日(1月28日)後、「全身が疲れているはずなのに、アドレナリンが出過ぎて、目がバキバキです」とコメントした。NHK大河ドラマ「青天を衝け」で渋沢栄一役を演じきってから初めての舞台、吉沢は表現者としてさらなる高みを目指す。【広瀬登/学芸部】
不穏を呼び覚ます吉沢と北村
満員の客でぎっしり埋まった劇場は、これから舞台で起こる出来事への期待で、いつにも増して緊張感に包まれていた。やがて客席の明かりが消えると、暗闇の中、ヘリコプターやパトカーのサイレンが鳴り始め、いや応なく不穏な感情を見る者に呼び覚ます。間もなく、吉沢ふんするエリオットが足を引きずりながら、舞台の上手側に姿を現し、北村匠海演じる弟ダレンが続く。二人の手には銀色の大型懐中電灯。チラチラと客席に向けられたその光は、不安に満ちた観客の心を照らし出すようだ。
「マーキュリー・ファー」(フィリップ・リドリー作、小宮山智津子訳)は、極限状態に置かれた人間の残酷さや、生きること、愛することを渇望する人間の姿を、過激で挑発的なセリフとともに描いた作品。2005年に英国で初演され、日本では15年、シアタートラムで初めて上演された。
「早くしろよ!」「わかっているよ」
ある「パーティ」のために、荒れ果てた部屋を急いで片づけなければいけないエリオットは、ふがいないダレンをせかす。「バタフライ」と呼ばれる謎めいたものを口にして、心ここにあらずの弟を責める兄。吉沢と北村の激しい言葉の応酬が繰り広げられる。物語は、…
この記事は有料記事です。
残り1524文字(全文2255文字)