TPP加入へ台湾が一手 福島など5県の食品輸入解禁 日中との利害
毎日新聞
2022/2/8 18:40(最終更新 2/8 21:21)
有料記事
1530文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

台湾の蔡英文政権は8日、2011年の東京電力福島第1原発事故後から続けてきた福島県など5県産食品の輸入停止措置について、一部を除き撤廃する方針を表明した。国際的な安全基準を満たしていると判断した。今後、必要な手続きを進め、早ければ今月下旬にも輸入再開を目指す。長年の懸案を解決することで、日本が主導する環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への加入に弾みをつける狙いもある。
農林水産省の統計によると、21年の農林水産物・食品の輸出額のうち台湾は10・7%を占め、中国、香港、米国に次いで4位。日本政府としては、台湾の解禁を突破口に、今も福島県などの食品の輸入規制を続ける中国、香港などへの働き掛けを強める考え。
この記事は有料記事です。
残り1223文字(全文1530文字)
時系列で見る
-
スケッチで届ける応援の思い 神戸の1級建築士が描いた福島・双葉町
141日前 -
福島第1原発 処理水検証へIAEA調査団来日 海洋放出巡り
142日前 -
「デブリの可能性、否定できぬ」 1号機原子炉の直下に堆積物
146日前 -
「無力感」の先に 羽生結弦が被災地と歩んだ11年、届けた勇気
146日前 -
クラフトジンで東京から福島・双葉の復興発信 出身者「町の特産に」
146日前 -
3.11の教訓を未来に 復興庁発足10年 「評価と課題」集約へ
147日前 -
福島第1原発1号機 原子炉格納容器の底部に大量の堆積物
147日前 -
東電強制起訴控訴審 証人申請、現場検証を却下 次回結審へ
147日前 -
子どもら迎える竹あかり84本 大川小遺族らが手作り 3.11追悼
147日前 -
TPP加入へ台湾が一手 福島など5県の食品輸入解禁 日中との利害
148日前 -
福島第1原発1号機、ロボットで内部調査開始 燃料デブリ確認へ
148日前 -
流れる「いのり星」 現代版の灯籠流しはなぜ人の心をつかむのか
151日前 -
政府「差別や偏見助長」と抗議 元首相5人「原発事故で甲状腺がん」
153日前 -
原発事故の教訓、自治体間で意識の格差 関谷直也・東大准教授
154日前 -
原発避難 判決で浮かび上がった避難計画のほころびとは
155日前深掘り -
原発防災対策 国の交付金頼みとなっている自治体の実態
156日前深掘り -
国の原発防災組織 思惑通りにいかなかった「二足のわらじ」
157日前深掘り -
原発事故に備える避難計画 国が審査しない仕組み、いきさつ探ると…
157日前 -
「原発事故との因果関係明らかにしたい」 甲状腺がん患者が東電提訴
160日前