「どうでもよくなかった」だいたひかるさん 乳がん乗り越えママに
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「どうでもいいですよ」のギャグで知られるお笑い芸人のだいたひかるさん(46)。40歳を超えてから不妊治療や乳がんを経験し、1月、帝王切開で男児を初出産した。子育ての喜びをブログでつづる日々だが、ここまでの苦労はどれほどだっただろうか。本音に迫った。【大沢瑞季/学芸部】
いじられるのは“おいしい”に…
だいたさんが取材に応じてくれたのは出産の3週間前、オンラインでだった。もうすぐ母になる喜びからか、表情は柔和そうにみえた。取材中、宅配便のインターホンが鳴ると「すいませんね、生活感丸出しで。今、いろいろと(グッズを)注文していて」と笑い、赤ちゃんを迎え入れる準備に忙しい様子が伝わってきた。
今年で芸歴24年になる。お笑いの世界に入ったのは、ある偶然がきっかけだった。美容師として働いていた23歳の時、指をけがして3カ月間休職した。時間があったので、カルチャーセンターでお笑いの講座を見学。そこで誘われるままにオーディションに参加して合格。ライブをやるとトントン拍子にテレビ出演が決まった。幼少時からおとなしい性格で、友達も少なかった。それまで人前に出る場面はほとんどなかったが、「自分が思ってることを言って、笑ってもらえるのがうれしかった」。2002年、ピン芸人の頂点を決める「R-1ぐらんぷり」で優勝。世相や日常で感じた「疑問」を低いテンションでつぶやく芸風で、テレビやお笑いライブに引っ張りだこに。「自分が何をしてるか分からないうちに、仕事が増えていった。風が吹いていたから、そのまま吹かれていた感じです」
だが一方で、ストレスは多かった。女性芸人はブスなどと容姿をいじられ、モテないキャラとしてコメントを求められることも多かった。「(お笑いの世界には)自分のコンプレックスをいじられることを“おいしい”と思わなければならない風習がありました。傷つくというよりは、仕事だと思って割り切ってましたけど、本心では面白くなかったですね」と振り返った。
30歳で放送作家の男性と結婚するが、1年後に離婚。忙しさやストレスから、34歳の時に…
この記事は有料記事です。
残り2088文字(全文2957文字)
時系列で見る
-
「生理の貧困」困窮者支援で終わりじゃない 谷口歩実さんの違和感
571日前 -
「貧困は女性のせい?」桐野夏生さんが語るジェンダー格差への怒り
572日前 -
民放の女性役員、2%台 著しい偏り、登用を拒むものは
573日前 -
韓国・女性家族省どうする? 保守派候補が廃止訴え大統領選の焦点に
577日前 -
世界で4人に1人の女性がDV被害、日本は20% コロナ禍で悪化も
578日前 -
女性の誘拐・売買、やまぬ中国 「鎖拘束」画像拡散、鈍い当局
579日前 -
性的少数者「子どもも家族」と公認 栃木・鹿沼 市の制度利用可能に
580日前 -
66年変わらぬ「売春防止」から脱却 新たな女性支援法が必要な理由
582日前深掘り -
DV被害など困窮女性の支援「国と自治体の責務」と明記 新法骨子案
583日前 -
「どうでもよくなかった」だいたひかるさん 乳がん乗り越えママに
586日前 -
執行役員の半分が女性になった立憲の目指すもの
590日前 -
背中を押したメッセージ 仏の人気演劇が海を越えるまで
590日前 -
立憲民主、女性候補者のみの公募開始 参院選での男女同数目指し
591日前 -
岸田首相、女性候補比率の義務づけに慎重な考え 「各党で議論を」
599日前 -
上戸彩さん「完璧な母にはならない」 「となりのチカラ」出演
602日前 -
「ジェンダー平等」規範を実践に 政治は「構造」を認識せよ
613日前 -
なぜ「ジェンダー平等」なのかという基本的な問い
615日前 -
「ジェンダー平等」行動へ移して UN Women・石川雅恵さん
627日前 -
“ジェンダーギャップ120位”示す八つの数字 平等への処方箋は?
627日前