在日米軍特権、コロナの逆風 「検疫の穴」改定、努力欠ける政権
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

在沖縄米軍基地を中心に新型コロナウイルスの感染が沖縄県で急拡大した問題は、米側の甘い検疫体制を浮き彫りにした。地元では日本の法令が適用されない「特権」を米軍に与える日米地位協定の見直し論が強まり、通常国会でも取り上げられた。だが、政府は慎重姿勢を崩していない。
「不平等」地位協定、60年そのまま
「沖縄の米軍基地からどんどんクラスター(感染者集団)が発生して、人命を危うくする事態に立ち至った」。7日の衆院予算委員会。共産党の赤嶺政賢氏(沖縄1区)は2021年末から沖縄県で急速に広がった変異株「オミクロン株」の感染を挙げ、いら立ちをあらわにした。赤嶺氏は「同じことが繰り返される危険がある」と強調。「日本の検疫法を米軍に適用する措置」を求めた。赤嶺氏が指摘するのは、日米地位協定の「弊害」だ。
沖縄県では21年12月上旬に米軍キャンプ・ハンセン(金武<きん>町など)に米国から入った海兵隊の部隊でクラスターが発生。17日にはハンセンで働く日本人従業員のオミクロン株感染が判明した。28日には基地と関わりがない感染者が確認され、その後、一気に市中感染が広がった。米軍が感染を広げた可能性が高く、その要因として浮上したのが、地位協定の問題点だ。
協定第9条は米軍関係者を対象に「外国人の登録」「管理」について「日本の法令の適用から除外される」と定める。
日本は新型コロナ対策として21年11月末以降、入管法を根拠に外国人の新規入国を原則禁止している。それでも沖縄入りする米軍の部隊は米国から空路で嘉手納(かでな)基地(嘉手納町など)に入り続けた。…
この記事は有料記事です。
残り2412文字(全文3085文字)
時系列で見る
-
「効果確認」? イベルメクチンを新型コロナ治療に使えないわけ
596日前 -
東京都の新規感染者、5日連続で前週下回る 1万3074人確認
597日前 -
「もっと危険なウイルスはある」 コロナで休園・休校は“過剰反応”
597日前 -
突然の休校・休園 親子でどう過ごす?コロナ禍で必要なメンタルケア
597日前 -
学生の国際交流、途絶えさせない ウェブに活路、募る「行きたい」
597日前動画あり -
欧米の看護師リクルートに悲鳴 途上国「人材流出で医療崩壊」
597日前深掘り -
新型コロナ 感染者6万8472人
598日前 -
トラックデモ、経済に打撃 カナダと米国境、3カ所封鎖 コロナ規制反対、海外にも飛び火
598日前 -
新型コロナ 首相、水際「緩和検討」 「状況変化踏まえる」
598日前 -
在日米軍特権、コロナの逆風 「検疫の穴」改定、努力欠ける政権
598日前深掘り -
全国で新たに6万8472人感染 145人死亡、6日連続100人超
598日前 -
カナダの反コロナ規制デモ拡大 国境3カ所「占拠」、車生産直撃
598日前 -
大阪府の感染者は6746人、11人死亡 新型コロナ
598日前 -
東京で新たに1万1765人感染 前週土曜より減少 新型コロナ
598日前 -
福岡県で3456人の新規感染 新型コロナ
598日前 -
大阪のコロナ死者、第4波の1.7倍 2週間で203人、9割高齢者
598日前 -
新型コロナ 陽性・濃厚接触「いる」施設36% 老人施設協議会調査
598日前 -
岸田首相、コロナ水際対策の緩和検討を明言
598日前 -
出番待つオレンジ色のウミガメ機 旅客乗せハワイに飛ぶ日は
598日前