特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

VOICES

学生の国際交流、途絶えさせない ウェブに活路、募る「行きたい」

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
オンライン開催となった日本インド学生会議で成果報告を終え、笑顔を見せる両国の学生たち=2022年1月9日、Zoomより
オンライン開催となった日本インド学生会議で成果報告を終え、笑顔を見せる両国の学生たち=2022年1月9日、Zoomより

 新型コロナウイルスの感染拡大で対面コミュニケーションが制限される中、学生たちはウェブ会議システムを使った国際交流に活路を見いだそうとしている。今年1月、オンラインでの交流イベントを成功させた「日本インド学生会議」の日本側実行委員長、島村りちなさん(23)=独協大=は「国際交流がより気軽になった面もある。チャンスが広がっていることを多くの学生に知ってほしい」と願う。【写真映像報道センター・加藤隆寛】

 同会議は1996年の設立。これまで毎年、日本側の学生がインドに渡るか、インド側の学生が来日するかのいずれかの形で約2週間の「本会議」を行い交流を深めてきたが、2021年に初めてオンライン形式となった。新型コロナの影響で留学先のカナダから帰国し、20年春から同会議に参加している島村さんはまだインドの学生と対面で交流した経験がない。日本側参加者は一時、2人まで減ったが「今まで日本が築いてきた外国との…

この記事は有料記事です。

残り638文字(全文1040文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集