「もっと危険なウイルスはある」 コロナで休園・休校は“過剰反応”
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

爆発的に拡大する新型コロナウイルス感染症の第6波で、保育園や小学校の休園・休校が増えている。子の預け先を失った親が出勤できず、病院や企業の業務に支障が出ている。「もっと危険なウイルスはあるのに、新型コロナにだけ過剰反応している」と指摘するのは、日本小児感染症学会理事長を務める森内浩幸・長崎大大学院教授。子どもの健康と成長を中心に考え、未就学児へのマスク着用の危険性を指摘し、感染症対策の合理的な見直しを提唱している。【聞き手・林奈緒美、原田啓之】
休園・休校の効果「極めて限定的」
――第6波では、新型コロナウイルスの新たな変異株である「オミクロン株」が流行し、感染した時の重症化リスクが低くなったと言われています。子どもについても同じように言えますか。
◆オミクロン株のデータが(他の研究者がチェックする)査読前論文で出ていて、(感染者が)入院する率は明らかに低くなっていると言われています。もともと子どもはほとんど軽症でしたが、オミクロン株ではさらに軽症で済むということで、だいたい間違いないと思います。
――休園する保育園が多いです。
◆休園の多くはどう考えても過剰反応です。RSウイルス(※注)は、毎年何十人も子どもたちが命を失い、集中治療室(ICU)に入って人工呼吸器につながれることも多い怖いウイルスですが、大流行しても休園する保育園はありません。また、インフルエンザでも多くの命が失われますが、保育園で広がってもめったに休園しません。
しかし、新型コロナは感染者が1人いただけで、周りにも(体調不良などで)気になる子がいるからと休園しています。子どもたちの新型コロナによる健康被害は、かぜとそれほど違いません。医学的に必要ないのに休園している保育園があります。
それは、子どものためではなく、大人に感染を広げないためですが、大人たちはステイホーム(外出自粛)をしていないので、他で感染してきます。休園・休校は、感染予防対策としての効果は極めて限定的です。そればかりか…
この記事は有料記事です。
残り3418文字(全文4259文字)
時系列で見る
-
愛知の病床使用率70%超、新規感染者は月曜最多4420人
592日前 -
大阪府、健康観察は原則65歳以上に 従来の40歳以上から厳格化
592日前 -
福岡県の新規感染者、2972人 前週月曜下回る 新型コロナ
592日前 -
政府、3月から入国上限5000人に引き上げへ ビジネスや留学生
592日前 -
東京の新規感染者、1万334人確認 7人死亡、重症者は9人増
592日前 -
尾身氏「重症者しばらく増える」 高齢者への対策強化訴え
592日前 -
ワクチン義務化反対デモ、カナダ警察が排除 国境の橋、通行再開
593日前 -
「効果確認」? イベルメクチンを新型コロナ治療に使えないわけ
593日前 -
東京都の新規感染者、5日連続で前週下回る 1万3074人確認
593日前 -
「もっと危険なウイルスはある」 コロナで休園・休校は“過剰反応”
593日前 -
突然の休校・休園 親子でどう過ごす?コロナ禍で必要なメンタルケア
593日前 -
学生の国際交流、途絶えさせない ウェブに活路、募る「行きたい」
594日前動画あり -
欧米の看護師リクルートに悲鳴 途上国「人材流出で医療崩壊」
594日前深掘り -
新型コロナ 感染者6万8472人
594日前 -
トラックデモ、経済に打撃 カナダと米国境、3カ所封鎖 コロナ規制反対、海外にも飛び火
594日前 -
新型コロナ 首相、水際「緩和検討」 「状況変化踏まえる」
594日前 -
在日米軍特権、コロナの逆風 「検疫の穴」改定、努力欠ける政権
594日前深掘り -
全国で新たに6万8472人感染 145人死亡、6日連続100人超
594日前 -
カナダの反コロナ規制デモ拡大 国境3カ所「占拠」、車生産直撃
594日前