- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

阪神大震災(1995年1月)の被災者で1級建築士の曺弘利(チョ・ホンリ)さん(68)=神戸市長田区=が、東日本大震災(2011年3月)の被災地で、東京電力福島第1原子力発電所の事故に伴い、震災後、唯一すべての住民が避難生活を続ける福島県双葉町の被災後を描いたスケッチ画展を今月21日、22日、新長田合同庁舎1階ギャラリー(神戸市長田区二葉町5)で開く。曺さんは「コミュニティーの力で、被災を乗り越えてきた長田から応援の思いを届けたかった」といい、約20点の展示作品の原画と、作品をまとめた小冊子を作り、3月11日までに双葉町に手渡す。【高尾具成】
双葉町では1月20日、帰還困難区域のうち、6月以降の避難指示解除を目指している特定復興再生拠点区域(復興拠点)で、生活再建の準備に向け、自宅などに寝泊まりする「準備宿泊」をスタートさせた。住民が町内で寝泊まりできるようになったのは11年前の原発事故後、初めて。数は少ないが一部の住民が必要な家財の搬入作業などに動き出している。だが、今も大半のエリアで避難指示が出ており、準備宿泊の対象となっているの…
この記事は有料記事です。
残り525文字(全文999文字)
時系列で見る
-
着々と準備が進む原発処理水の海洋放出 実現に向けたハードルは
466日前深掘り動画あり -
川上未映子さんが新刊で描くコロナ禍の不穏な日常
466日前 -
南相馬市、小中給食無償化へ 少子化深刻、子育て支援や移住促進
468日前 -
台湾輸入再開 千葉県、検査報告義務に「厳しい内容」 コスト課題
470日前 -
復興拠点外の再生「早く手を付けたい」 大熊町長の狙いは 福島
470日前 -
被災者の思い、次の世代に ラジオで伝え続ける「福島の声」
470日前 -
岩手・宮古市 「津波資料館」整備へ 震災前の模型や復旧経過の映像
471日前 -
台湾、日本産食品を解禁 福島第1原発事故後、5県対象に規制
472日前 -
維新、小泉氏ら元首相5人への非難決議を提案 自民と立憲民主に
477日前 -
スケッチで届ける応援の思い 神戸の1級建築士が描いた福島・双葉町
478日前 -
「デブリの可能性、否定できぬ」 1号機原子炉の直下に堆積物
483日前 -
「無力感」の先に 羽生結弦が被災地と歩んだ11年、届けた勇気
483日前 -
クラフトジンで東京から福島・双葉の復興発信 出身者「町の特産に」
483日前 -
3.11の教訓を未来に 復興庁発足10年 「評価と課題」集約へ
484日前 -
東電強制起訴控訴審 証人申請、現場検証を却下 次回結審へ
484日前 -
子どもら迎える竹あかり84本 大川小遺族らが手作り 3.11追悼
484日前 -
TPP加入へ台湾が一手 福島など5県の食品輸入解禁 日中との利害
485日前 -
福島第1原発1号機、ロボットで内部調査開始 燃料デブリ確認へ
485日前 -
流れる「いのり星」 現代版の灯籠流しはなぜ人の心をつかむのか
488日前