- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

DV被害や生活困窮などに苦しむ女性支援のための新法制定を目指す超党派会合が16日、国会内であり、法案の骨子案が示された。「人権が尊重され、女性が安心し自立して暮らせる社会の実現」を目的とし、困難を抱える女性の支援施策を行うことを国と地方公共団体の責務として明記した。今後、各党での協議などを経た上で、今国会への提出を目指す。
女性支援制度は1956年制定の売春防止法(売防法)に基づいており、見直しを求める声が高まっていた。さらに新型コロナウイルス下で女性の困窮がクローズアップされる中で、新法制定の動きが加速した。新法制定に伴い、売防法の一部は廃止される見通し。
この記事は有料記事です。
残り709文字(全文992文字)
時系列で見る
-
「女性の手で女性の支援を」 100人で作った相談会の1年
387日前深掘り -
「生理の貧困」困窮者支援で終わりじゃない 谷口歩実さんの違和感
388日前 -
「貧困は女性のせい?」桐野夏生さんが語るジェンダー格差への怒り
389日前 -
民放の女性役員、2%台 著しい偏り、登用を拒むものは
391日前 -
韓国・女性家族省どうする? 保守派候補が廃止訴え大統領選の焦点に
394日前 -
世界で4人に1人の女性がDV被害、日本は20% コロナ禍で悪化も
396日前 -
女性の誘拐・売買、やまぬ中国 「鎖拘束」画像拡散、鈍い当局
396日前 -
性的少数者「子どもも家族」と公認 栃木・鹿沼 市の制度利用可能に
398日前 -
66年変わらぬ「売春防止」から脱却 新たな女性支援法が必要な理由
400日前深掘り -
DV被害など困窮女性の支援「国と自治体の責務」と明記 新法骨子案
400日前 -
「どうでもよくなかった」だいたひかるさん 乳がん乗り越えママに
404日前 -
執行役員の半分が女性になった立憲の目指すもの
407日前 -
背中を押したメッセージ 仏の人気演劇が海を越えるまで
408日前 -
立憲民主、女性候補者のみの公募開始 参院選での男女同数目指し
408日前 -
岸田首相、女性候補比率の義務づけに慎重な考え 「各党で議論を」
416日前 -
上戸彩さん「完璧な母にはならない」 「となりのチカラ」出演
419日前 -
「ジェンダー平等」規範を実践に 政治は「構造」を認識せよ
430日前 -
なぜ「ジェンダー平等」なのかという基本的な問い
432日前 -
「ジェンダー平等」行動へ移して UN Women・石川雅恵さん
444日前