第6波も自宅療養中の死亡相次ぐ 目立つ高齢者、とにかく早い受診を
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスに感染し、自宅で療養中に死亡するケースが年明け以降、全国で相次いでいる。自治体ごとに公表された事例を個別に見ると、軽症から急変したり、連絡が取れないまま発見時に死亡していたりと昨年夏の「第5波」と同じ状況が繰り返されている。ただ、「第6波」がそれまでと異なるのは、高齢者が多くを占める点だ。
自宅療養者数は9日午前0時時点で54万3045人と過去最多を更新。全国で1日100人超の死者が出る中、自宅療養中の死者も目立ってきた。警察庁のまとめでは、自宅などで死亡した人のうちコロナに感染していた人が1月は138人に達した。この数字は外出先での死亡は除かれるが、自宅のほか「ついのすみか」でもある高齢者施設、宿泊施設での死者が含まれる。最多だった昨年8月の218人に次ぐ多さとなった。
昨年8~9月にかけての第5波では、都市部を中心に病院に入院できず自宅療養を余儀なくされる人が続出。厚生労働省の集計では、…
この記事は有料記事です。
残り1430文字(全文1841文字)
時系列で見る
-
まん延防止、5県解除へ 17道府県を3月6日まで延長 政府調整
591日前 -
まん延防止、沖縄と山口が解除要請 佐賀と福岡は延長
591日前 -
福岡県、まん延防止延長要請 病床使用率高く解除困難と判断
591日前 -
沖縄県、まん延防止延長を政府に求めず 期限は20日
591日前 -
妊産婦のコロナ感染急増 専用病床ギリギリの状態に近づく 愛知
591日前 -
コロナ感染者38人の氏名を誤掲載 福岡県、ホームページに
591日前 -
技能実習生の新規入国容認へ 政府が水際対策緩和 1日5000人
591日前 -
全国死者、最多に迫る230人 10代学生も 新規感染者は9万1260人
591日前 -
全国感染「ピーク越えた可能性、速度は遅い」 専門家組織の釜萢氏
591日前 -
第6波も自宅療養中の死亡相次ぐ 目立つ高齢者、とにかく早い受診を
591日前 -
「鎖国状態」と与党から不満 コロナ水際対策、強まる緩和圧力
591日前 -
山口県、まん延防止解除を要請 病床使用率が減少傾向
591日前 -
プロ野球とJリーグの新外国人選手 首相「早期入国に善処する」
591日前 -
福岡県の新規感染者は4238人 3日連続で前週下回る
591日前 -
韓国の新規感染者、過去最多9万人超え 前日から3万人以上増
591日前 -
東京で新たに21人の死亡確認 今年最多 感染は1万7331人
591日前 -
千葉は第6波ピークアウトか 新規感染、直近7日間平均が減少に
591日前 -
尾身氏 重症者の推移「数週間でピークアウトの可能性」
591日前 -
福岡県、まん延防止延長を要請へ 知事「新規感染者、なお多い」
591日前