- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

日本医師会の釜萢(かまやち)敏常任理事は16日、新型コロナウイルスの全国の感染状況について、「ピークアウトしたと評価できると思う」と述べた。国立感染症研究所も同日、感染者1人が平均何人にうつすかを示す「実効再生産数」が1月31日時点で「0・98」だったとの結果を公表しており、今後感染が落ち着く可能性がある。
釜萢氏は感染症対策を厚生労働省に助言する専門家組織「アドバイザリーボード」の委員などを務めており、日本医師会の記者会見後、記者団の取材に応じた。釜萢氏はピークアウトした可能性に触れつつも、「その速度は極めてゆっくりだ。重症者や死者は新規感染者よりも遅れて増えるので、今後も増加する可能性が高い」と指摘した。
この記事は有料記事です。
残り161文字(全文470文字)
時系列で見る
-
「当面は医療逼迫続く」 専門家組織座長、感染ピークアウトにも言及
408日前 -
まん延防止、5県解除へ 17道府県を3月6日まで延長 政府調整
408日前 -
まん延防止、沖縄と山口が解除要請 佐賀と福岡は延長
408日前 -
福岡県、まん延防止延長要請 病床使用率高く解除困難と判断
408日前 -
沖縄県、まん延防止延長を政府に求めず 期限は20日
408日前 -
妊産婦のコロナ感染急増 専用病床ギリギリの状態に近づく 愛知
408日前 -
コロナ感染者38人の氏名を誤掲載 福岡県、ホームページに
408日前 -
技能実習生の新規入国容認へ 政府が水際対策緩和 1日5000人
408日前 -
全国死者、最多に迫る230人 10代学生も 新規感染者は9万1260人
408日前 -
全国感染「ピーク越えた可能性、速度は遅い」 専門家組織の釜萢氏
408日前 -
第6波も自宅療養中の死亡相次ぐ 目立つ高齢者、とにかく早い受診を
408日前 -
「鎖国状態」と与党から不満 コロナ水際対策、強まる緩和圧力
408日前 -
山口県、まん延防止解除を要請 病床使用率が減少傾向
408日前 -
プロ野球とJリーグの新外国人選手 首相「早期入国に善処する」
408日前 -
福岡県の新規感染者は4238人 3日連続で前週下回る
408日前 -
韓国の新規感染者、過去最多9万人超え 前日から3万人以上増
408日前 -
東京で新たに21人の死亡確認 今年最多 感染は1万7331人
408日前 -
千葉は第6波ピークアウトか 新規感染、直近7日間平均が減少に
408日前 -
尾身氏 重症者の推移「数週間でピークアウトの可能性」
408日前