経済界突き上げ、屈した首相 自賛の「鎖国」、まん延防止中の解除
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

岸田文雄首相は「主要7カ国(G7)で最も厳しい」と自賛していた新型コロナウイルスの水際対策を見直すと表明した。自民、公明両党や経済界から「鎖国解消」を迫られ、3月から段階的に措置を緩和。入国時の検査などを徹底し、感染防止とビジネスの両立を模索する。
海外で大幅緩和、安倍元首相も主張
「感染拡大防止だけでなく、経済も回さなければならないことを理解してほしい」。首相は17日、首相官邸で面会した日本医師会の中川俊男会長にそう語り、国内の医療体制確保に協力を求めた。重症者・死者の増加が懸念されるこの局面で、感染防止にマイナスと受け取られかねない水際対策の緩和に踏み切る苦悩がにじんでいた。
首相は就任当初から「最悪の事態を想定する」と繰り返し、厳しい水際対策はその姿勢の象徴だった。世界的なオミクロン株の感染拡大を受け、昨年11月30日には外国人の新規入国を原則禁止。翌日に入国者総数の上限を1日5000人から3500人へ引き下げ、与党からも「先手」を評価する声が相次いだ。
水際強化は、オミクロン株の感染特性が判明するまでの「様子見」のはずだったが、その後、新規感染者数は過去最大規模に拡大。首相は12月末と今年1月初旬の2回、措置を延長した。「他国よりも厳しい」と疑問視する声に対し、首相は「批判は私が全て負う覚悟だ」とはねつけた。報道各社の世論調査で内閣支持率は堅調で、「厳しい措置が支持されている」(首相周辺)とみていた。
風向きが変わったのは、今年1月の2度目の措置延長の後だ。他国が…
この記事は有料記事です。
残り3085文字(全文3731文字)
時系列で見る
-
テーマは動物の王@フランス
181日前 -
岸田首相 自身のワクチン3回目接種は「3月頭ぐらいに」
181日前 -
新型コロナ 水際緩和 入国上限5000人、来月から 待機0~3日に
181日前 -
新型コロナ 東京の死者、7割超に基礎疾患 第6波、オミクロン拡大
181日前 -
新型コロナ 死者最多の271人
181日前 -
新型コロナ 保健所、過労死ライン2割 時間外、月80時間以上 「うつ的症状」36% 自治労調査公表
181日前 -
新型コロナ 1カ月半ぶり「丁寧な説明」 首相会見
181日前 -
新型コロナ 高齢者療養、補助2倍 首相表明 病床確保を支援
181日前 -
大阪市、口頭で9650万円業務委託 コロナ感染者情報入力作業
181日前 -
経済界突き上げ、屈した首相 自賛の「鎖国」、まん延防止中の解除
181日前深掘り -
岸田首相 外国人入国は観光目的以外に限定 「段階的に増やす」
181日前 -
東京「第6波」の死者、7割超に基礎疾患 感染経路、施設内が4割
181日前 -
岸田首相「第6波出口へ歩み始める」 3月から水際対策緩和を表明
181日前動画あり -
全国で新たに9万5209人感染 死者271人、1日あたり最多
181日前 -
岸田首相、水際措置緩和を正式表明 3月から入国5000人に
181日前 -
コロナ対応の保健所職員、2割「過労死ライン」、36%「うつ症状」
181日前 -
マスク拒否で離陸遅らせた呉市議「着用は強制でない」 政倫審で反論
181日前 -
「京都に春」 コロナ下の花街、舞踊公演へ衣装合わせ
181日前 -
福岡で新たに4332人感染 4日連続で前週を下回る
181日前