- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
生活必需品の一つとなったスマートフォンなどのデジタル機器からあえて距離を置く「デジタルデトックス」に注目が集まっている。スイッチを切ったことで「睡眠の質が上がった」「集中力が高まった」など、報告された効果はさまざま。専門家は「デジタル機器に『使われない』という発想が重要。機器との距離感を考え直して」と呼び掛けている。
東京都文京区の会社員、佐藤祥子さん(46)は、新型コロナウイルス禍でリモート授業が増加し、デジタル機器ばかり見ている高校生の息子を心配するうち、自身も「スマホ依存」に陥っていることに気付いた。デジタルデトックスを始めようと決意し、趣味のジョギング中にスマホをコインロッカーに預けることから挑戦した。
この記事は有料記事です。
残り544文字(全文854文字)