- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルス感染の第6波により、大阪市保健所で問題が噴出している。2万人を超える感染者の報告漏れが発生、対応を急ぐあまりルールを逸脱した民間への業務委託が進められ、松井一郎市長が陳謝する事態となった。新規感染者への最初の連絡「ファーストタッチ」や、クラスター(感染者集団)の調査も滞り、パンク状態となっている。
「市民の信頼を損なうものでおわびする。感染者の対応を優先するため一刻も早い業務発注が必要で、契約手続きが追いついていなかった」。松井市長は18日、コロナ関連業務の民間委託の手続きに問題があったことを認め、謝罪した。
事の発端は、2月上旬に明るみに出た感染者数の大規模な報告漏れだった。1月26日~2月7日の新規感染者約2万2000人分が、政府の情報共有システム「HER―SYS(ハーシス)」に入力されていなかった。業務の逼迫(ひっぱく)が原因だが、感染者への対応の遅れにつながる深刻な事態だ。
入力作業の外部委託を急いだ市は、14日に業者と打ち合わせした際、口頭で9650万円の委託料を提示され、その場で了承。見積書や業務指示書、契約書など委託に必要な書面を交わさないまま、業者が16日から入力作業を始めていた。
場当たり対応「業者の言い値」
ずさんな委託は17日の市議会で取り上げられ、自民市議が「業者の言い値で業務を進めている」と批判した。保健所を所管する市健康局幹部は「災害時と同等の状況ということで早急に対応した」と釈明したが、契約部門の担当者は「書面でなく口頭だったのは問題だ」と指摘した。松井市長はこの日に初めて報告を受けたといい、「組織内での連絡調整がスムーズにいっていなかった」と述べた。
システム入力は医療機関か、医療機関から感染者の「発生届」を受理した保健所が代行する仕組みで、市内では全感染者のうち約6割は保健所が入力している。他の大都市でも5割程度は自治体側が担うケースがあり、大阪市だけ負担が過大なわけではない。
それでは、なぜこれほど後手に回っているのか。市は当初の約4…
この記事は有料記事です。
残り957文字(全文1815文字)
時系列で見る
-
新型コロナ 共通テスト、受験生延べ22人を救済
131日前 -
コロナ飲み薬、追加8.5万人分輸入
131日前 -
居酒屋協力金、収入の4割 大手8社計340億円、コロナで苦境
131日前 -
新型コロナ 英、陽性でも隔離せず あす、行動規制全て撤廃
131日前 -
全国で新たに6万9520人感染 死者は初の300人超 新型コロナ
131日前 -
時短協力金340億円、収入の4割に 大手居酒屋チェーン8社
131日前 -
大阪府の新型コロナ死者、過去最多63人 新規感染者は1万939人
131日前 -
福岡県の新規感染者、3016人確認 9日連続で前週同一曜日下回る
131日前 -
教職員へのワクチン優先接種 6割の市区町村が2月中に開始予定
131日前 -
保健所パンク状態…大阪市長陳謝の不手際も「いっぱい、いっぱい」
131日前 -
東京で10代女性含む25人死亡 1万1443人感染 新型コロナ
131日前 -
共通テスト コロナで受けられなかった受験生22人 個別入試で救済
131日前 -
1日1万人感染でも…イスラエルがオミクロン株への警戒解く理由
131日前 -
英、コロナ陽性でも隔離せず ジョンソン首相、規制撤廃方針を表明
131日前 -
濃厚接触者の待機短縮 厚労相「現時点では考えていない」
132日前 -
福岡市が「移動集団接種チーム」 ワクチン3回目、迅速化へ
132日前 -
まん延防止「延長、今回だけに…」 繁忙期間近、札幌の飲食店ため息
132日前 -
マスクで人間の塔@スペイン
132日前 -
英イングランド、コロナの規制を全て撤廃 ジョンソン首相が発表
132日前