「偏見捨て関係作りを」 朝鮮学校の現状講演 神戸 /兵庫

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
杉山精一・神戸市外国語大学准教授が講師を務めた講演会=神戸市中央区で、日朝友好兵庫県民の会提供
杉山精一・神戸市外国語大学准教授が講師を務めた講演会=神戸市中央区で、日朝友好兵庫県民の会提供

 幼児教育・保育の無償化から外れる朝鮮学校について、「子どもたちを仲間はずれにしないで」と呼びかける講演会が19日、神戸市内であった。杉山精一・神戸市外国語大学准教授が「地域の共同体が崩壊し、人々は偏ったネット情報でしか朝鮮学校をイメージできなくなっている。顔の見える関係作りが必要」と話した。

 朝鮮学校は県内に6校あり、幼稚園から高校世代の子どもが通っている。杉山准教授は高校の授業料無償化適用を求める街頭での署名活動や、県の補助金削減に研…

この記事は有料記事です。

残り333文字(全文554文字)

あわせて読みたい

ニュース特集