南相馬市、小中給食無償化へ 少子化深刻、子育て支援や移住促進
毎日新聞
2022/2/25 13:30(最終更新 2/25 13:30)
有料記事
612文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

福島県南相馬市は新年度から、市立小中学校の給食費を完全無償化する方針を決めた。来年度の一般会計当初予算案に事業費1億7850万円を盛り込み、3月2日の市議会定例会に提出する。市は東京電力福島第1原発事故の影響で子どもの人数が震災前の約半数に減っており、子育て支援や若者の移住促進に力を入れている。
市内の保育園・幼稚園はすでに公立・私立とも無償化していたが、小中学生は第3子以降に限っていた。市によると、幼保小中の一貫した無償化は北海道・東北の自治体で初だという。これまで保護者が負担す…
この記事は有料記事です。
残り368文字(全文612文字)
時系列で見る
-
被災地に寄り添うムキムキJリーガーたち いわきFC、J3参入
393日前 -
原発避難者3訴訟 東電による14億円賠償確定 国の責任は4月弁論
394日前 -
悲しみ、やっと話せる 避難所運営の女性、11年経て芽生えた感情
394日前動画あり -
ピンポン球でロボットのコツを… 作業員が語るデブリ取り出し
394日前動画あり -
脱サラして妻の実家へ 26歳新米漁師、三陸で継ぐ“浜の暮らし”
396日前 -
福島離れても懸命に
396日前動画あり -
夢はマグロ漁師との二刀流 16歳FW「女川から再びJFLへ」
397日前 -
着々と準備が進む原発処理水の海洋放出 実現に向けたハードルは
399日前深掘り動画あり -
川上未映子さんが新刊で描くコロナ禍の不穏な日常
399日前 -
南相馬市、小中給食無償化へ 少子化深刻、子育て支援や移住促進
401日前 -
台湾輸入再開 千葉県、検査報告義務に「厳しい内容」 コスト課題
403日前 -
復興拠点外の再生「早く手を付けたい」 大熊町長の狙いは 福島
403日前 -
被災者の思い、次の世代に ラジオで伝え続ける「福島の声」
403日前 -
岩手・宮古市 「津波資料館」整備へ 震災前の模型や復旧経過の映像
404日前 -
台湾、日本産食品を解禁 福島第1原発事故後、5県対象に規制
405日前 -
維新、小泉氏ら元首相5人への非難決議を提案 自民と立憲民主に
410日前 -
スケッチで届ける応援の思い 神戸の1級建築士が描いた福島・双葉町
411日前 -
「デブリの可能性、否定できぬ」 1号機原子炉の直下に堆積物
416日前 -
「無力感」の先に 羽生結弦が被災地と歩んだ11年、届けた勇気
416日前