早期承認「適用できるのか」 塩野義飲み薬申請“苦肉の策”
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

塩野義製薬は25日、新型コロナウイルス感染症の軽症・中等症患者向けの飲み薬について、厚生労働省に薬事承認を申請したと発表した。承認されれば国産では初めて。最終段階(第3相)の臨床試験(治験)が続く中、中間解析結果に基づく申請で、治験完了前の段階でも実用化を可能とする「条件付き早期承認制度」の適用を希望。厚労省の判断が注視される。塩野義は今年度中に100万人分の供給が可能としており、治験を継続し、データを順次、追加提出する方針だ。【横田愛】
与党・政権、募る期待
岸田文雄首相は昨年10月の政権発足当初から、塩野義製薬の治療薬開発に強い期待を寄せてきた。就任1週間後にまず塩野義の治験先である横浜市内の宿泊療養施設を視察。開発費として20億円を支援し、今月17日の記者会見では「国が治験を全面的に支援しており、有効性、安全性が確認されれば速やかに承認し、国内に必要量を供給する」とも強調した。
厚労省は米企業が開発した飲み薬2製品を特例承認しており、点滴薬を含め軽症段階の治療の選択肢は増えつつある。ただ、世界的な争奪戦で供給が安定しないことなどから、政権・与党では国産への待望論が強く、塩野義も緊急時対応として早期実用化の必要性を繰り返し訴えてきた。
安倍晋三元首相は10日の派閥会合で塩野義の開発に触れ、「待たれるのは新薬。感染しても薬を飲めば治るということになれば(感染症法上の分類で季節性インフルエンザと同等の)『5類』への見直しも加速できるのではないか」と指摘。公明党も8日、首相に直接、早期実用化を求める提言を出した。
一方、政権の悩みの種が「制度の壁」だ。
政府は3月上旬に、治験途中での承認を可能とする「緊急承認」制度の創設を柱とした、医薬品医療機器法の改正案を国会に提出…
この記事は有料記事です。
残り1676文字(全文2421文字)
時系列で見る
-
コロナ収束待つ「ウミガメ」 全日空のA380・3号機
129日前 -
コロナ禍で抱きがちな「陰性」感情 うつや他者への攻撃招く恐れ
130日前 -
大分・臼杵市議「表現の自由踏みにじられた」 マスク着用巡る訴訟
130日前 -
新型コロナ 制限緩和見直し案 ワクチン「追加接種は必須」 対策分科会
130日前 -
新型コロナ 雇調金特例措置、6月末まで延長 厚労省方針
130日前 -
新型コロナ 新たに6万5663人
130日前 -
新型コロナ 自宅療養54万人、今年初めて減少 重症者は高止まり
130日前 -
中村親方ら3人が新型コロナ感染 日本相撲協会
130日前 -
自宅療養者54万人、今年初の減少 重症者数は高止まり
130日前 -
早期承認「適用できるのか」 塩野義飲み薬申請“苦肉の策”
130日前深掘り -
全国で新たに6万5663人の感染確認 前週金曜より2万人少なく
130日前 -
コロナで披露宴キャンセル 夫婦に支払い求めたホテルの訴え棄却
130日前 -
制限緩和は「追加接種を条件に」 有識者会議、制度見直しを提案
130日前 -
福岡県で新たに3340人感染 新型コロナ
130日前 -
ワクチン接種券に「刑務所」 管理ミスで誤って印字 徳島市
130日前 -
東京で1万1125人の感染確認 前週金曜を5000人下回る
130日前 -
愛知の県立高生2人、沖縄で感染判明 ダイビング資格取得で滞在
130日前 -
東京の感染状況「高止まり、長期化の危機」 医療体制逼迫のまま
130日前 -
療養者に機内食弁当 JALファーストクラス風 コロナ宿泊施設、都が3000食提供
130日前