特集

東日本大震災

2011年3月11日に発生した東日本大震災。復興の様子や課題、人々の移ろいを取り上げます。

特集一覧

川上未映子さんが新刊で描くコロナ禍の不穏な日常

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
「春のこわいもの」を刊行した川上未映子さん=東京都目黒区で2022年2月14日、竹内紀臣撮影
「春のこわいもの」を刊行した川上未映子さん=東京都目黒区で2022年2月14日、竹内紀臣撮影

 生殖倫理を問う長編小説「夏物語」が海外でもベストセラーになるなど、国内外で注目を集める川上未映子さん。デビュー以来、一作ごとに作風と主題を変えてきた作家が新作短編集「春のこわいもの」(新潮社、28日発売)で見つめたのは、コロナ禍の不穏な日常だった。【関雄輔/学芸部】

今日は災厄の前の日かもしれない

 収録作は6編。整形願望のある女性が主人公の「あなたの鼻がもう少し高ければ」、なくした手紙を探しに夜の学校に忍び込む「ブルー・インク」、高校時代の友人からの電話で過去と向き合う「娘について」――など、いずれも感染症を直接扱うのではなく、感染が爆発的に拡大する直前の日々を描いている。

 「今を書こうと思うと、いつも『何かが起こる直前』を書いてしまうんです。東日本大震災の後に書いた短編『三月の毛糸』もそうでした」と川上さんは言う。「明日起きることは誰にも知り得ない。今日が災厄の前の日ではないということは、明日にならないと分からない。私たちは…

この記事は有料記事です。

残り1976文字(全文2395文字)

【東日本大震災】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る

ニュース特集