安倍氏の「核共有」発言は「非常に危険」 広島の被爆者が猛反発
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

米国の核兵器を国内に配備し、日米共同で運用する「核共有」政策の導入について、安倍晋三元首相が27日のテレビ番組で「議論すべきだ」と発言したことに対し、広島の被爆者らから「非常に危険」と猛反発の声が上がった。
「あきれた。被爆者で国会議事堂を取り囲んで、『発言を取り消せ』と訴えたい」。広島県原爆被害者団体協議会の箕牧(みまき)智之理事長(79)は強く非難するとともに、「核も戦争もない日本を76年間守ってきたけれど、政治が危険な方向に進んでいる気がする。死んでも死にきれんで」と日本の先行きへの不安も口にした。
毎年8月6日の平和記念式典の後に開かれる「被爆者代表から要望を聞く会」で、首相だった安倍氏と顔を合わせてきたもう一つの広島県原爆被害者団体協議会の佐久間邦彦理事長(77)は「原爆の日にはいつも『非核三原則を堅持する』と述べていたが、彼の本音が出たと感じた。日本は戦争被爆国として核廃絶をリードする立場にあるのに」と怒りをあらわにした。さらに、ロシアのウクライナ侵攻やプーチン大統領の「核」発言を巡っ…
この記事は有料記事です。
残り287文字(全文743文字)
時系列で見る
-
キエフ北30キロ、ウクライナ軍の抵抗続く 英国防省が戦況分析
457日前 -
岸田首相、ロシアへの追加制裁表明 ベラルーシ大統領の資産凍結も
457日前 -
EU空域からロシア締め出し 飛行経路見直し、アジア便にも影響
457日前 -
プーチン氏の「核抑止部隊」発言 米欧をけん制、ウクライナに圧力か
457日前深掘り -
「第3の戦争被爆地生むな」 広島・長崎市長がプーチン氏に抗議
457日前 -
ロシアとウクライナ、停戦協議開始 ベラルーシ・ゴメリで
457日前 -
米IT大手、露メディアを規制 偽ニュースやプロパガンダの拡散防止
457日前 -
IPCC会合でロシア代表、異例の陳謝「攻撃は正当化できない」
457日前 -
中国の歴史学者ら、ウクライナ侵攻は「不義の戦争」 閲覧制限でも称賛
457日前 -
安倍氏の「核共有」発言は「非常に危険」 広島の被爆者が猛反発
457日前 -
露中央銀、政策金利20%に引き上げ 最大手銀行の欧州拠点破綻の恐れ
457日前 -
近づく砲撃音、人影ないキエフ 残る邦人「こんな光景見たことない」
457日前 -
与野党「ロシア軍の侵略、最も強い言葉で非難」 国会決議へ
458日前 -
日本がロシアに出した「苦渋の決断」 平和条約交渉に与える影響
458日前 -
ロシアへの経済制裁、日本の金融業界にも影響 証券会社は対応追われ
458日前 -
維新の松井代表「核保有大反対だが、非核三原則は昭和の価値観」
458日前 -
ウクライナ侵攻「許されない」 ロシア総領事館前で市民ら抗議 大阪
458日前動画あり -
長さ5km、キエフへ向かうロシア軍車列 米宇宙企業が衛星画像公開
458日前動画あり -
ウクライナ難民 「人道上配慮が必要なら在留許可」と官房長官
458日前