- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ロシア軍の侵攻に徹底抗戦しているウクライナ軍が「IT(情報技術)部隊」を創設し「サイバー戦線」で続くロシアによるとみられる攻撃への反撃に乗り出した。フョードロフ副首相兼デジタル転換相が2月26日に自身のSNS(ネット交流サービス)で部隊創設を表明し、国内外のデジタル人材に参加を呼びかけた。
ウクライナでは情勢が緊迫した2022年1月以降、政府機関のウェブサイトが改ざんされたり、マルウエア(悪意のあるプログラム)に感染しコンピューターが起動しなくなったりする被害が頻繁に発生。露軍の侵攻前日の2月23日にも大規模なサイバー攻撃があり、いずれも露軍が関与しているとみられている。
ロイター通信によると、ウクライナ側は露軍侵攻後、発電所や給水施設など重要インフラの防御や、露軍に対するサイバー攻撃などに参加する有志を、国内のセキュリティー会社を通じて水面下で募集。そのうえで、フョードロフ氏がツイッターでIT部隊の創設とともに「我々はサイバーで戦い続ける」と表明した。
この記事は有料記事です。
残り473文字(全文907文字)
時系列で見る
-
ロシア国営メディア 誤ってウクライナ軍に「勝利」の記事公開
389日前 -
在日ウクライナ人らが大聖堂で祈り 涙流し「戦争を止めたい」
389日前動画あり -
架空の人物が反ウクライナ工作 顔写真はAI作成、ロシア関与か
389日前 -
在ウクライナ日本大使館 リビウに移転し業務継続 キエフ緊迫で
389日前 -
格差拡大で腎臓売買…SWIFT排除の先例イラン、市民の暮らしは
389日前 -
「ウクライナに平和を」 キエフと姉妹都市の京都、献花台を設置
389日前 -
屈折した独裁者、プーチン氏 「冷戦敗者」の屈辱晴らすウクライナ侵攻
390日前注目の連載 -
IPCが会見へ 北京パラ、ロシアとベラルーシの参加可否判断か
390日前 -
ウクライナ主要都市ハリコフやヘルソンで激しい戦闘 情報戦も激化
390日前 -
ウクライナがIT部隊創設、サイバー戦で反撃へ ハッカー集団も加勢
390日前 -
NY原油、一時107ドル台に急騰 ウクライナ侵攻で供給不安
390日前 -
バイデン氏「独裁者の侵略に代償を」 一般教書演説で露への制裁訴え
390日前 -
ノルド・ストリーム2運営会社、破産を検討 経済制裁影響か
390日前 -
米アップル、ロシアでの製品販売停止 「ウクライナ侵略に懸念」
390日前 -
緊急人道支援に1950億円必要 ウクライナ侵攻で国連発表
390日前 -
中国・王氏「交渉による問題解決を」 ウクライナ外相と電話協議
390日前 -
EU、国際決済「SWIFT」からロシアの銀行7行排除 米報道
390日前 -
ロシア軍、ウクライナ首都・キエフのテレビ塔を砲撃 市民5人が死亡
390日前 -
「ウクライナから撤退を」 中津市議会緊急決議 露の侵略行為を非難 /大分
390日前