- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ロシアによるウクライナ侵攻以降、世界中でサイバー攻撃が増加している。日本でも発信元など詳細は不明ながら、トヨタ自動車が取引先への攻撃で国内全工場の停止を余儀なくされた。今、世界で何が起き、サイバー攻撃の被害を防ぐために今すぐやるべきことは何なのか。NTTチーフ・サイバーセキュリティー・ストラテジストの松原実穂子さんに聞いた。【聞き手・松岡大地】
――ウクライナ軍が「IT部隊」を創設するなど、ロシアとの間でサイバー攻撃の応酬になっていると言われます。一体、何が起きているのでしょうか。
◆ウクライナ侵攻以前から予想されていたのは、ロシアがミサイルなど通常の軍事行動に加えて、通信サービスなど重要インフラを狙ったサイバー攻撃、SNS(ネット交流サービス)を使った偽情報の拡散など、いわゆる「ハイブリッド戦」を使うということです。ウクライナ南部クリミア半島を併合した2014年にも、ロシアは同じような手法を使ったからです。
しかし、今回は大きく異なる点があります。政府と政府、軍と軍の間の応酬だけでなく、民間の国際ハッカー集団も複数参戦してきている。これは、未曽有の事態です。
ハッカー集団の主張の真偽を確かめることは困難ですが、「アノニマス」がロシア政府をサイバー攻撃したとされるほか、ロシアの情報機関とつながりがあると言われる「コンティ」、ベラルーシの反体制派ハッカー集団「サイバー・パルチザン」などがそれぞれ参戦を主張しています。
また、ウクライナ政府がサイバー攻撃からの防御と攻撃への協力を広く呼びかける動きも出ています。
――サイバー攻撃が拡大しているのはなぜですか。
◆リアルな戦争…
この記事は有料記事です。
残り2067文字(全文2764文字)
時系列で見る
-
ウクライナ原発火災 日本政府「情報収集に努めている」
389日前 -
ウクライナ原発火災が鎮火 非常事態省「焼けたのは訓練施設」
390日前動画あり -
「私が日本からできること」 ウクライナ侵攻、抗議デモの若者ら
390日前 -
「核兵器使わぬとただちに言明を」 前広島市長、核保有国に呼びかけ
390日前 -
「人類に対する犯罪」 山梨の高校でウクライナ出身の教師が訴え
390日前 -
識者「脅しの材料になると分かってしまった」 ウクライナ原発火災
390日前 -
「紛争でしたら八田まで」 ウクライナ巡る6話 講談社無料公開
390日前 -
米、プーチン氏支える新興財閥などに制裁 大統領報道官や富豪も
390日前 -
青と黄色に平和の願い込め 兵庫で広がる支援の輪 ウクライナ侵攻
390日前 -
ウクライナ侵攻で急増 サイバー攻撃で私たちが「今すべきこと」
390日前 -
米露、新ホットライン設置 緊張高まり、誤解による衝突回避狙い
390日前 -
露大統領“核のどう喝” 「共同声明の趣旨に矛盾」 長大機関が論文
390日前 -
日本政府、原油備蓄750万バレルを放出へ IEA協調計画
390日前 -
ロシア国営航空を国際予約システムから排除 米セイバー社
390日前 -
ウクライナの原発で火災「ロシア軍、砲撃始めた」 通信社報道
390日前動画あり -
ロシア石油大手、ウクライナ侵攻を批判 「武力紛争の迅速な停止を」
390日前 -
ウクライナ情勢で人道支援枠組み発足へ クアッド首脳会合
390日前 -
ドイツが国防姿勢を大転換 対ロシア強硬路線に エネルギー面不安も
390日前 -
ウクライナの原発で火災 「ロシア軍が砲撃」報道 IAEA「放射線量変化なし」
390日前