特集

ウクライナ侵攻

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。

特集一覧

識者「脅しの材料になると分かってしまった」 ウクライナ原発火災

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
ロシア軍の侵攻後に火災が発生したウクライナの原子力発電所=2022年3月4日ザポロジエ原子力発電所が公開したビデオから、AP
ロシア軍の侵攻後に火災が発生したウクライナの原子力発電所=2022年3月4日ザポロジエ原子力発電所が公開したビデオから、AP

 ロシア軍が侵攻するウクライナの南東部ザポロジエ原発で、火災が発生したと報じられていることについて、福島大環境放射能研究所の難波謙二所長は「チェルノブイリ原発事故の放射性物質の拡散状況から考えて仮にザポロジエ原発で事故が起きた場合、ウクライナの外相が言っているようにチェルノブイリの10倍の被害というのは的外れではない」と指摘する。

 その上で「放射性物質による汚染はウクライナの国境を軽く越えて欧州全土や中東、近東にまで広がる恐れがある。原発近くにある労働者の町も立ち入り禁止になる可能性が高い。原発を占拠してしまえば、脅しや交渉の材料として使えるということが分かってしまった」と話した。

この記事は有料記事です。

残り255文字(全文549文字)

【ウクライナ侵攻】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集