部活動「全員加入」なぜ 生徒の自由では 「強制」撤廃求め署名活動
毎日新聞
2022/3/5 17:00(最終更新 3/5 19:00)
有料記事
1620文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

中学校や高校で生徒に部活動への加入を強いているケースがあるとして、一般社団法人「日本若者協議会」(東京都)が、「強制加入」の撤廃を求める署名活動を展開している。「部活動によって他にやりたい活動を諦めなければならない生徒がいる現状を、なんとか変えていきたい」と訴え、ウェブサイトで賛同を呼びかけている。【東京社会部/千脇康平】
この記事は有料記事です。
残り1457文字(全文1620文字)
時系列で見る
-
応援の指揮にお茶くみ、写真係まで 「陰の部員」保護者会の苦悩
530日前 -
たった2人の野球部 合同チームも不透明 仙台のベッドタウンで何が
531日前 -
日本独特の「部活動」がなくなる? 欧米との違いは
532日前 -
「全員顧問」「全員加入」 教師と生徒悩ます部活の「当たり前」
532日前 -
「部活は生徒のため」 休日ささげた顧問教員、家族の犠牲に限界
532日前 -
埼玉・越谷を野球の街に 顧問教諭ら奔走 イベントや女子チーム設立
554日前 -
三重県立高13校で部活動を事実上強制 県指針は「自主的」明記
564日前 -
部活動「強制加入」の撤廃求め署名8940筆、スポーツ庁に提出
566日前 -
部活から先生を解放 渋谷区「合同クラブ」は成功モデルとなるか
569日前 -
部活動「全員加入」なぜ 生徒の自由では 「強制」撤廃求め署名活動
570日前 -
中学校文化部も地域移管目指し 議論が本格スタート 7月に提言へ
587日前 -
スポーツ賭博と部活動 政府内で浮上する「奇妙な組み合わせ」
613日前 -
「部活問題」に特化した教職員組合、愛知で発足 全国組織化へ
616日前 -
中学校の部活動、地域に移行「平日も視野」 スポーツ庁が議論開始
719日前 -
「本当に中立で公正なのか」密室でいじめ自殺調査 遺族は不信感
719日前深掘り -
公立校教員の残業代訴訟、請求を棄却 さいたま地裁
725日前 -
「世界一多忙」な教員、休日に自腹の講習 免許更新制12年で撤廃
764日前深掘り -
中1生徒自殺の報告書に「いじめと因果関係なし」 母「再調査を」
797日前 -
現場から文科省へ「#教師からのバトン」 悲痛メッセージ手渡し
826日前