- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

自由に夢や憧れを抱き、共にワクワクし、互いを尊重し、愛でつながる――。私たちはそんな未来をつくると宣言して、2021年9月に始まったのが国内初の女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」だ。リーグトップの「チェア」を務める岡島喜久子さん(63)に話を聞いた。【聞き手・尾形有菜】
ファン8割男性 理想は「宝塚」!?
――「WE」とは女性の活躍を意味する「Women Empowerment」。開幕から半年、どこまで進みましたか。
◆ジェンダー平等に向けてどのような課題があるのか、各クラブの選手やスタッフ、パートナー(協賛企業)やメディアが参加して議論する「アクションミーティング」を重ねてきました。選手から身近な課題を挙げてもらうと93個。その中には、課題として気づいていないものもありました。選手自身が問題として認識したことが大きいと感じています。
――選手からは具体的にどのような課題が挙がったのでしょうか。
◆例えばチームの呼称問題があります。WEリーグには、Jリーグのクラブから参加しているチームもありますが、男子が「トップチーム」なのに対して、女子は「レディース」と呼ばれます。練習環境にも差があります。男子が天然芝なのに女子は人工芝、男子が使えるクラブハウスを女子は使えないといったことです。それが普通で、慣れてしまっている選手もいます。一朝一夕で変えられるものではないですが、それらの問題に気づいた。そこから第一歩が始まります。
目指すは「かっこいい」
――選手としての見られ方にも違いがあります。
◆これまでの女子サッカーのファンは男性が中心でした。リーグの調査では、80%が男性という数字が出ています。「かわ…
この記事は有料記事です。
残り1605文字(全文2315文字)
時系列で見る
-
岸田首相「女性自立は新しい資本主義の中核」 日本は「立ち遅れ」
385日前 -
「性差別の被害者で加害者だった」 作家アルテイシアさんの悔恨
385日前 -
女性問題、当事者が立って 元千葉知事・堂本暁子さん、政界内外で声上げ 「意思決定、男女半々がベスト」
385日前注目の連載 -
異国での育児、介護…シスターフッドが支えに 「教育の男女平等を」
385日前 -
日本のジェンダー、現在地は?国際比較データを本田由紀さんと読む
385日前 -
男性幹部だけで決めさせない 立憲は変わる
385日前 -
国際女性デー2022 高松で政治参画考える催し BPWクラブ 岡内さん解説 /香川
385日前 -
国際女性デー2022 都道府県版ジェンダーギャップ指数 「政治分野」栃木7位 /栃木
385日前 -
国際女性デー2022 コロナ禍でテレワークなのに…男性の家事・育児進まず /東京
385日前 -
なぜ「レディース」と呼ぶのか? 女子サッカー選手界からの疑問
386日前 -
参院選で女性候補は増えるか 自民まだ18.8%、35%目標は遠く
386日前 -
女性議員ゼロの村 使命感で挑んだ「異例の出馬」 感じた手応え
386日前 -
「女子なのに」に疑問 元野球部員が伝える「らしさ」より大切なこと
386日前 -
コロナ禍でも男性の家事育児時間増えず 東京都、積極参加呼びかけ
386日前 -
「生きづらい社会」変えるのが政治家 カミングアウトした教授の怒り
386日前 -
女性の人権改革、男性が参加してこそ タイ活動家の信念
386日前 -
3年に1回“再婚” 別姓望む夫婦の「選択」 考え始めた新たな道
386日前深掘り -
官邸に女性の政治家がいる意味
386日前 -
女性兵士の投稿、世界に拡散 軍隊への参加進むウクライナ
387日前