特集

Gender

ジェンダー(社会的に作られた性差)にとらわれない、平等な社会とは?格差解消のための課題を考えます。

特集一覧

記者の目

困窮女性支援の意義と課題 多様性に応じた受け皿を=塩田彩(デジタル報道センター)

  • コメント
  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
困難を抱える女性を支援するための新法制定に向け会合を開く超党派の国会議員と支援関係者ら=東京都内で1月12日、塩田彩撮影
困難を抱える女性を支援するための新法制定に向け会合を開く超党派の国会議員と支援関係者ら=東京都内で1月12日、塩田彩撮影

 貧困やドメスティックバイオレンス(DV)、性暴力被害などに苦しむ女性を対象にした公的支援制度「婦人保護事業」を66年ぶりに抜本的に見直し、新法制定を目指す動きが超党派で進んでいる。見直しは支援関係者が長年求めてきたもので意義は大きいが、課題も残る。8日は国際女性デー。新型コロナウイルス禍による女性への深刻な影響が懸念される中、困難を抱える女性たちへの支援のあり方を考えたい。

この記事は有料記事です。

残り1712文字(全文1901文字)

【Gender】

時系列で見る

コメント

※ 投稿は利用規約に同意したものとみなします。

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

ニュース特集