- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東日本大震災から10年以上が過ぎ、国の被災者支援は一部で縮小、打ち切りの動きが出ている。被災自治体からは国の対応を許容する意見の一方、それぞれの事情に応じた支援の継続を求める声が上がる。【関谷俊介】
小中学生の就学援助、4分の1不認定
「今でも、震災の影響がある子どもがいる」。仙台市のNPO法人キッズドア東北事業部の対馬良美部長はそう話す。仙台と宮城県南三陸町で、被災した生徒らにスタッフやボランティアが勉強を教える学習会を震災直後から続け、仙台市内で毎日開催する学習会には中高生100人が登録している。震災後に家族関係が崩れたり、家族と仮設住宅を転々としたりした子も含まれている。
厳しい生活状況の子を支えるため、国は就学援助事業を設けている。生活保護世帯の要保護児童・生徒、それに準じると判断された世帯の準要保護児童・生徒に、学用品費用や通学費、医療費などを支給する制度だ。2011年度には東日本大震災の被災者向けの就学援助事業が設けられ、自宅が壊れたり親が死亡して世帯収入が減少したりした小中学生も新たに全額国費負担で支給の対象に加わった。
ところが、その門戸は震災から10年を境に狭まった。…
この記事は有料記事です。
残り2556文字(全文3056文字)
時系列で見る
-
東日本大震災11年、各地で祈りの朝 「同じ思い、してほしくない」
568日前動画あり -
1曲10円を義援金に 福島に支援物資、被災者らと交流続く 滋賀
569日前 -
ばあちゃん、ありがとう 津波で両親失った陸前高田の17歳、巣立ち
569日前 -
「2度目の喪失」癒やす物語を 仙台拠点の画家・瀬尾夏美さん
569日前 -
「失われなくてもいい命がある」 岐阜のカメラマンが重ねる震災
569日前 -
100年後にも伝わる鎮魂歌を 広島出身の作曲家・細川俊夫さん
569日前 -
東日本大震災から11年 大川小で遺族と日航機事故の遺族ら交流
569日前動画あり -
被災者と言えぬ立場、ありのまま 盛岡出身の作家・くどうれいんさん
569日前 -
「つないだ命大切に」 東日本大震災11年、双葉町で追悼の火
569日前動画あり -
乏しい被災者支援、さらに細る 東日本大震災「10年で」絞る国
569日前深掘り動画あり -
「11年たっても会いたい」 東日本大震災、被災地で捜索・追悼
569日前 -
東日本大震災、避難はなお3万8139人 関連死は3784人
569日前 -
「私が母を死なせた」17歳、ひとり抱えて 震災の傷、周囲の無念
569日前 -
被災の視覚障害者らへ本など音訳 福島から移住の89歳 結ぶ古里の絆
569日前 -
亡き妻の面影探して11年 きょうも手を合わせ語りかける男性
569日前動画あり -
「健一、早く上がってこいよ」 東日本大震災11年、不明の子へ
569日前動画あり -
県外避難者の声に耳傾け 元浪江町議「言えなくなる」孤立化案じ
569日前 -
「2.5次元俳優」横田龍儀さんが伝える命の重み 原点は3.11
570日前 -
いつか伝えたいあの日のこと 震災後生まれた子供に感じた成長
570日前