結束強めれば孤立も ロシアと国際社会の間で揺れ動く中国の苦悩
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ロシアによるウクライナ侵攻をめぐり、中国が国際社会からの批判をかわそうとしている。当初はロシアの立場に理解を示しつつ深入りを避けてきた。だが人道被害を拡大させたロシアへの批判が高まる中で、事態の沈静化を強く求めるようになった。一方、中露の経済関係は今後も強化する方針を維持している。矛盾した対応は、中国が置かれた立場の難しさを際立たせている。
高まる批判に「習氏は動揺している」
「中国は平和の回復のため、国際社会と共に積極的な役割を果たす意思がある」。中国の李克強首相は11日の記者会見で、事態の打開に向けて尽力する姿勢を示した。だが当初、中国はこの問題に積極的に関わってこなかった。
習近平国家主席は2月4日、北京冬季オリンピックの開会式に合わせてロシアのプーチン大統領と会談し、北大西洋条約機構(NATO)の東方不拡大を求めるプーチン氏の主張に支持を示した。共同声明では「両国の友好に上限はない」とかつてないほどの蜜月ぶりを強調していた。この時期、米欧などが北京冬季五輪の開会式で「外交的ボイコット」をしており、中国にとってロシアとの結束はより重要だった。
ロシアによるウクライナ侵攻後も、中国はNATOをめぐるロシアの立場を支持すると改めて表明。国連での対露非難決議の採決を棄権するなど、ロシアへの批判を避けている。
一方で、ウクライナ侵攻では多くの国が…
この記事は有料記事です。
残り1595文字(全文2176文字)
時系列で見る
-
ウクライナ侵攻 和楽器の演奏で支援コンサート 港、収益一部寄付 /東京
382日前 -
理不尽に奪わないで=青野由利
382日前 -
米国、ロシアの「最恵国待遇」撤回 圧力を強化
383日前 -
野党、予算案のロシア経済協力事業を批判 対露制裁に矛盾、削除要求
383日前 -
日本企業も「脱ロシア」鮮明に プーチン氏の資産接収方針を注視
383日前 -
ロシア、再び「攻撃一時停止」(3月11日)
383日前 -
ロシア軍、キエフ中心部まで15キロに迫る 包囲へ行軍再開か
383日前 -
プーチン氏、ロシア撤退外国企業の資産押収を承認
383日前 -
食料・電力不足の東部マリウポリ 空爆続き20万人避難できず
383日前 -
結束強めれば孤立も ロシアと国際社会の間で揺れ動く中国の苦悩
383日前深掘り -
ウクライナはNATOに失望 ロシアは態度軟化も? 着地点はどこに
383日前深掘り -
EU、ウクライナの早期加盟に慎重論 ロシアと対立懸念 首脳会議
383日前 -
東京都、ウクライナ避難民に都営住宅100戸用意 最大700戸
383日前 -
プーチンを選んだ国民が悪いのか ロシア文学者が憂うウクライナ侵攻
383日前 -
露軍、ショッピングセンターなども攻撃 衛星画像で被害浮き彫り
383日前 -
ウクライナ戦火終息を 錦帯橋が青と黄色の国旗色にライトアップ
383日前 -
ウクライナの研究者らを支援 沖縄科技大学院大が緊急基金設立
383日前 -
ロシア「米が生物兵器」と安保理会合要請 自作自演の「偽旗作戦」か
383日前 -
政府、ウクライナに避難施設など提供 115億円の支援内容決定
383日前