- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ロシア文学者で出版社「ゲンロン」代表の上田洋子さん(48)=東京都品川区=は、やるせなさを隠せない。1994年以来ほぼ毎年ロシアを訪れ、文学や演劇を通して社会の変化をつぶさに見てきた。同時にウクライナのチェルノブイリも、戦跡や災害被災地などを訪問する「ダークツーリズム」のコーディネーターとして何度も訪れ、「故郷」とも感じていた地。戦争の行方が見通せない今、両国に関わってきた文学者として一つの覚悟を決めた。【聞き手・萱原健一】
まさかの原発制圧
――チェルノブイリ原発が、まさか武力制圧という形で世界に再び注目されるとは思いも寄りませんでした。
◆ロシア軍がウクライナに侵攻する1週間ほど前、ベラルーシ側からプリピャチ川に浮橋を架けて軍事演習している様子が衛星写真で確認されていました。国境のすぐ近くで、ベラルーシのチェルノブイリ・ゾーン(立ち入り制限区域)内でのことです。当然、国境の先はウクライナ側のゾーン。その時、私は「威嚇」だと思い、まさか本当に侵攻してくるとは思いませんでした。
私がチェルノブイリを訪れたのは2013~19年に5回のツアーを含め計8回。ツアーの通訳だけでなく、コーディネートもやっていたので、原発事故後に廃虚となったプリピャチで町の保存に取り組むNGOの主宰者アレクサンドル・シロタさんとは毎回会ってお世話になっていたんです。シロタさんと同じように現地のガイドをしている人がロシア軍侵攻の直前にフェイスブックで「ゾーンはしばらく閉鎖する」と告知しているのを見つけて、シロタさんにも確認しました。
――シロタさんとは今も連絡をとれているのですね?
◆はい。開戦直前、シロタさんは「まず家族だけ避難させる」と言っていましたが、結局自分も一緒にウクライナ西部に避難したようです。チェルノブイリは…
この記事は有料記事です。
残り4346文字(全文5105文字)
時系列で見る
-
日本企業も「脱ロシア」鮮明に プーチン氏の資産接収方針を注視
451日前 -
ロシア、再び「攻撃一時停止」(3月11日)
451日前 -
ロシア軍、キエフ中心部まで15キロに迫る 包囲へ行軍再開か
451日前 -
プーチン氏、ロシア撤退外国企業の資産押収を承認
451日前 -
食料・電力不足の東部マリウポリ 空爆続き20万人避難できず
451日前 -
結束強めれば孤立も ロシアと国際社会の間で揺れ動く中国の苦悩
451日前深掘り -
ウクライナはNATOに失望 ロシアは態度軟化も? 着地点はどこに
451日前深掘り -
EU、ウクライナの早期加盟に慎重論 ロシアと対立懸念 首脳会議
451日前 -
東京都、ウクライナ避難民に都営住宅100戸用意 最大700戸
451日前 -
プーチンを選んだ国民が悪いのか ロシア文学者が憂うウクライナ侵攻
451日前 -
露軍、ショッピングセンターなども攻撃 衛星画像で被害浮き彫り
451日前 -
ウクライナ戦火終息を 錦帯橋が青と黄色の国旗色にライトアップ
451日前 -
ウクライナの研究者らを支援 沖縄科技大学院大が緊急基金設立
452日前 -
ロシア「米が生物兵器」と安保理会合要請 自作自演の「偽旗作戦」か
452日前 -
政府、ウクライナに避難施設など提供 115億円の支援内容決定
452日前 -
ウクライナ舞台の反戦映画「ひまわり」 千葉で緊急上映、収益を寄付
452日前 -
危機的状況下にあるウクライナの子どもたちへ 日本の医師らが情報発信
452日前 -
CIA長官「中国主席は動揺」 ロシアのウクライナ侵攻で
452日前 -
米副大統領、ポーランドと「一致団結」強調 ミサイル供与も発表
452日前