オミクロン株で子どもの発熱、けいれん増加 日本小児科学会が報告
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

日本小児科学会は、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」に感染した子どもの症状について、2020年の流行初期やデルタ株流行期と比べ、発熱やけいれんが増える傾向があるとの分析を発表した。ウイルスの変異によって重症化する傾向は認められなかったという。15日開かれた厚生労働省のアドバイザリーボードで報告した。
20年2月~今年2月、小児科学会のデータベースに登録された5129人(0~15歳)を対象に、「流行初期」「デルタ株流行期」「オミクロン株流行期」に分けて調べた。
この記事は有料記事です。
残り245文字(全文481文字)
時系列で見る
-
エボラからコロナへ ネオウイルス学提唱者の「Save the world」
380日前 -
まん延防止措置、21日で全面解除へ 政府方針 大阪府、延長求めず
380日前 -
大阪府は「まん延防止」延長求めず 医療提供体制の改善見込み
380日前 -
熊本県、まん延防止措置解除を政府に要請 九州で唯一の適用地域
380日前 -
濃厚接触特定、職場不要に 社会機能維持を重視 コロナ拡大地域
380日前 -
新型コロナ 年金生活者に給付金検討 政府・与党、5000円程度
380日前 -
新型コロナ 「3回目接種は転居前受けて」 ワクチン担当相
380日前 -
新型コロナ ワクチン 3回目接種完了、高齢者施設95%
380日前 -
新型コロナ 全国で新たに5万781人確認
380日前 -
オミクロン株で子どもの発熱、けいれん増加 日本小児科学会が報告
380日前 -
年金生活者への臨時給付金 1回限り5000円程度で政府検討
380日前 -
「第5波の収束とは違う」 政府の専門家組織、再拡大に注意促す
380日前 -
北海道、まん延防止延長を要請しない方針 政府、21日期限で解除へ
380日前 -
まん延防止 首都圏1都3県、21日で解除へ 政府が方針固める
380日前 -
全国で新たに5万781人感染確認 前週火曜から3000人減
380日前 -
3回目接種率 全国の高齢者施設で95%に 目標の2月末は88%
380日前 -
ワクチン担当相「3回目接種は転居前に」 新年度控え混乱回避
380日前 -
濃厚接触者の特定、事業所に求めず 感染拡大地域、厚労省方針
380日前スクープ -
兵庫県、まん延防止措置の解除を要請 21日の期限で
380日前