特集

ウクライナ侵攻

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。

特集一覧

ウクライナ停戦協議は16日も継続へ 「妥協の余地」交渉は難航

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
ウクライナのゼレンスキー大統領=キエフで2022年3月15日、ウクライナ大統領府・AP
ウクライナのゼレンスキー大統領=キエフで2022年3月15日、ウクライナ大統領府・AP

 ロシアによるウクライナ侵攻を巡り、両国代表団による4回目の停戦協議に向けたオンライン形式での事前協議は、2日目の15日も結論が出ず、16日に持ち越すことになった。ウクライナ側代表のポドリャク大統領府長官顧問はツイッターで「根本的な不一致がある」と交渉の難航を認める一方、「妥協の余地も確かにある」と歩み寄りへの期待も示した。

 ウクライナのゼレンスキー大統領は15日、ロシアが反対していたウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟について「我々はそこに入れないと聞いた。これは真実だ。認める必要がある」と加盟を事実上断念する考えを改めて示した。ウクライナの大統領府高官も同日、「ロシアは協議の初めに降伏を求める最後通告を示していたが、今は口調が変わった」と協議が「建設的」になったと指摘し、停戦の合意に期待を寄せた。

この記事は有料記事です。

残り1025文字(全文1384文字)

【ウクライナ侵攻】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集