- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ウクライナのゼレンスキー大統領は16日、米連邦議会でオンラインによる演説をした。「ロシアはわが国の領土だけでなく、基本的な人間の価値や自由に生きる権利を攻撃している」と強調。ウクライナ上空の飛行禁止区域の設定、防空システムや戦闘機の供与などの追加支援、ロシアからの米企業の全面撤退などを求めた。
ゼレンスキー氏は「1941年の(日本による)真珠湾攻撃を思い出してほしい。(2001年の)米同時多発テ…
この記事は有料記事です。
残り300文字(全文500文字)
時系列で見る
-
「国広」名で10万円寄付 足利市に ウクライナへ /栃木
111日前 -
「避難民来たら受け入れて」 駐日大使、県議会で講演 /茨城
111日前 -
避難民受け入れ、県が方針を示す /山形
111日前 -
中国追い詰める情報戦=坂東賢治
111日前 -
国連通じ非人道行為の排除を=井上実佳・東洋学園大准教授
111日前 -
戦火の現状報告 亜大が19日シンポ /東京
111日前 -
ハイブリッド戦争を超えて
111日前注目の連載 -
米・ロシア高官がウクライナ侵攻後初の電話協議
111日前 -
ロシア軍がマリウポリの病院「占拠」 副市長「病院側と連絡取れず」
111日前 -
「真珠湾攻撃や9.11を思い出して」ウクライナ大統領、米議会で演説
111日前 -
自衛隊提供の防衛装備品 ウクライナに向け米軍機で初輸送
111日前 -
ロシアに関税率の優遇適用せず 岸田首相、最恵国から排除表明
111日前 -
「ロシアの脅しに屈することは許されない」 首相、協力呼びかけ
111日前 -
首相「サハリン2は重要」 エネルギー安保とG7同調の両立強調
111日前 -
ウクライナ大統領の国会演説 与野党、実現へ調整で一致も課題多く
111日前 -
ウクライナで記者らの死傷相次ぐ 「ロシア兵が狙撃」との報告も
111日前 -
ウクライナ避難民受け入れ 岸田首相「困った時はお互い様の精神」
111日前 -
日本の上場企業、2割がロシア離れ ウクライナ侵攻で事業停止や中断
112日前 -
岸田首相、ロシアの「最恵国待遇」撤廃を表明 ウクライナ侵攻で
112日前