国際女性デー2022 私らしく生きる 個性生かし楽しんで 名古屋の保育士・西村建哉さん /愛知
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「男性」の偏見越え、親子に寄り添う
おどけながら目いっぱい体を動かすと、2歳児たちが笑いながらまねをする。「次はタンポポを探しに公園へ行こうか」。名古屋市中村区の「けやきの木保育園」で、保育士の西村建哉(たけとし)さん(36)が呼びかけると、園児から「いくー」と元気な声が上がった。
保育現場は今も「女性の職場」だ。2018年に全国1069の保育施設が回答した実態調査によると、職員の95・8%が女性。過半数の54・8%の施設は女性職員しかいなかった。けやきの木保育園では正規保育士24人のうち男性は5人と、比較的多い。保育歴15年目の西村さんは同僚の相談に乗り、助言するベテランだ。
「保育園の先生は女の人」。西村さんにもかつてそんな先入観があった。それが覆ったのは高校生の時。「人と関わる仕事がしたい」と介護福祉士を目指していたが、障害のある弟が通っていた療育施設の行事を訪れた際、一人の男性保育士の姿に目を奪われた。「子どもと一緒に過ごす仕事って、楽しいだろうな」と率直に思い、すぐに自身が通った保育園に連絡。夏休みに職場体験をさせてもらうと、保育現場は本当に魅力的だった。
この記事は有料記事です。
残り943文字(全文1433文字)
時系列で見る
-
「今夜、BluePostで」 シスターフッドを取材、伝えたいこと
138日前 -
8.1%が「生理用品購入に苦労」 「生理の貧困」国が初の実態調査
138日前 -
「キスしないと投票しない」 女性議員へのハラスメントの実態とは
138日前 -
男女の賃金格差 企業ごと公表義務付けへ 政府、23年にも実施
139日前 -
国際女性デー2022 女性候補、組織的に増加を 三田宇大准教授、政党に期待 県内、国会議員ら少なく /栃木
141日前 -
働きたい気持ち否定され… 公民館に学びを求めた主婦たちの記録
142日前 -
「news23」小川彩佳キャスター 子育てで気づいた「あること」
142日前 -
司法に潜む「性差の偏見」解消を ジェンダー法学者たちの思い
144日前 -
「ガラスの天井」だけじゃない 女性の賃金アップを阻むもの
144日前 -
国際女性デー2022 私らしく生きる 個性生かし楽しんで 名古屋の保育士・西村建哉さん /愛知
144日前 -
34年前の「女性の体の手引書」が教えてくれること ウェブで公開
144日前 -
「今夜、BluePostで」 女性が支える貧困支援 「声をつないで」記者の思い
145日前 -
エアドロップ痴漢NO! 身近な性暴力防止へ、動く女子大生たち
145日前 -
国際女性デー2022 私らしく生きる 育児のため時短勤務 子育て、介護…家族と向き合う男性たち /愛知
145日前 -
国際女性デー2022 私らしく生きる 「力の差」乗り越えて 岡崎の石材店2代目・上野梓さん /愛知
146日前 -
「加害者どこ?」違和感の先に 大学生がつくった新たな痴漢防止ポスター
149日前 -
なぜ志願兵に?「戦争は女の顔をしていない」が今問いかけるもの
150日前深掘り -
国際女性デー2022 私らしく生きる 私の人生何だろう? 「参画プラネット」常任理事・伊藤静香さん /愛知
150日前 -
「更年期で雇い止め」抗議 国際女性デーにストをした契約社員の思い
150日前深掘り