実は輸入できているロシア産のカニやウニ 食卓から消える日は来るか
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ウクライナに侵攻したロシアへの経済制裁により、ロシア産に依存するカニやウニ、明太子といった日本でおなじみの水産物が食卓から遠のくという懸念が広がっている。実は今のところ、制裁下にもかかわらずロシア産水産物の輸入に影響は出ていないというが、取材を進めるとさまざまなリスクも見えてきた。
ノルウェー産に打撃
「パリなどを出発する航空便のキャンセルで魚がほぼ入らない。これからどうなるかも白紙状態です」。北欧産などの鮮魚の輸入・加工を手がける「はせべ」(東京)の長谷部修社長(73)は途方に暮れていた。
水産物でいち早く制裁の影響が出たのは、意外にもロシア産ではなく、ノルウェー産サーモンだ。日本の消費分の大半を空輸に頼っているが、ロシアが制裁への対抗措置として、欧州連合(EU)加盟国などの航空会社に領空飛行を禁止したことで、欧州と日本を結ぶ航空便が3月上旬に急減。調達が難しくなった。
長谷部社長は納入先のホテルやレストランに不安定な仕入れ状況を説明し、航空便の運航を確認する日々を送る。「お客さまは理解してくれている。仕方ない状況だが、鮮魚は今、全くビジネスにならない」
食品スーパー向けのノルウェー産サーモンを扱うある大手水産会社も、調達量が3~5割減少した。中東経由の迂回(うかい)ルートは輸送コストが倍増するといい、営業担当者は「店頭価格は3割近く値上がりしてもおかしくない」と話す。航空便が減少する中、貨物スペースはウクライナ向けの支援物資や新型コロナウイルス用の医療品などが優先され、流通が一段と細る可能性もあるという。
ロシア産は輸入継続
ロシア産の水産物はどうなっているのか。農林水産省によると、2021年の日本の水産物輸入先で、ロシアは中国、チリに次ぐ3位。輸入額は1381億円で、全体の8・6%を占める。
品目別では、タラバガニの94%がロシアからで、輸入額は108億円。タラの卵もロシア産が56%(輸入額130億円)、ズワイガニも50%(同266億円)、ウニも46%(同97億円)を占める。食卓や飲食店で人気の高いものばかりだ。
日本は米欧と歩調を合わせ、ロシアの一部銀行を国際決済網から追い出す制裁に踏み切った。ただ、水産関係者は「ロシアの水産物の輸入に今のところ支障は出ていない」と口をそろえる。
実は、…
この記事は有料記事です。
残り1524文字(全文2487文字)
時系列で見る
-
ウクライナ侵攻「平和的解決を」 クアッド結束確認 日印首脳会談
561日前 -
ウクライナ在住の78歳男性が成田到着 樺太で終戦迎え残留
561日前動画あり -
米、中国にプーチン氏の「誤算」伝達 民間人被害増、習氏は動揺か
561日前 -
空のベビーカー109台で抗議 犠牲の子どもと同じ数 ウクライナ
561日前 -
ロシア、極超音速ミサイルで軍施設破壊 実戦初使用か、迎撃困難
561日前 -
侵攻批判の元ロシア副首相が財団トップ辞任 「裏切り」との批判受け
561日前 -
米中首脳が初会談 マリウポリで戦闘激化(3月19日)
561日前 -
車椅子でポーランドへ 仮住まい探す52歳「キエフは毎日爆撃」
561日前動画あり -
対露支援なら「より広い世界に影響」 米、中国に警告 首脳会談
561日前 -
実は輸入できているロシア産のカニやウニ 食卓から消える日は来るか
561日前 -
ロシア軍、極超音速ミサイルを使用 ウクライナの武器貯蔵施設を攻撃
561日前 -
「ひまわり」上映広がる ウクライナで撮影の名作「反戦訴える力」
561日前 -
銃撃、砲撃…それでも「信用できる情報を」ウクライナ人記者の気概
561日前 -
「キエフをキーウに」 自民内で強まる声 河野太郎氏もツイート
561日前 -
ウクライナの平和願い花束「ブレス」 青と黄色のスイートピーで
561日前 -
独裁者、チンピラ…バイデン氏「プーチン」呼び捨てでこき下ろし
561日前 -
ロシア軍、マリウポリへの攻勢強化 市街地で戦闘、早期制圧狙う
561日前動画あり -
岸田首相、インド・カンボジアに出発 ウクライナ情勢など協議へ
562日前 -
「賢人」たちの見方から考えるロシアのウクライナ侵攻
562日前