特集

ウクライナ侵攻

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年。長期化する戦闘、大きく変化した国際社会の行方は……。

特集一覧

ウクライナ避難民に無償で日本語教育、生活費補助 専門学校有志ら

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
ドイツ行きの列車に向かうウクライナからの避難民たち=ポーランド・クラクフ駅で2022年3月16日午後2時1分、小出洋平撮影
ドイツ行きの列車に向かうウクライナからの避難民たち=ポーランド・クラクフ駅で2022年3月16日午後2時1分、小出洋平撮影

 ロシアの侵攻が続くウクライナから日本への避難民を支援するため、全国の専門学校や日本語学校有志が「ウクライナ学生支援会」を発足させた。若年層の避難民を生徒として各校に迎え、日本語教育の無償提供や生活費の補助などのサポートを担う。当初目標として約100人の受け入れを掲げている。

 日本政府がウクライナからの避難民の受け入れを表明したことから、専門学校「清風情報工科学院」(大阪市阿倍野区)が、全国の日本語学校に呼びかけ、東京や京都、熊本などの計15校が取り組みに…

この記事は有料記事です。

残り347文字(全文577文字)

【ウクライナ侵攻】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集