サッカー古橋亨梧 言の葉を紡ぐ「自分はうまくないと謙虚に」
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

サッカーの日本代表FWで、スコットランドの名門・セルティックでプレーする古橋亨梧(きょうご)選手の連載コラム。2回目のテーマは挫折の連続だったアマチュア時代です。エリートでないからこそ、胸に刺さる言葉があります。
プロ入りが決まったのもギリギリ
昨年12月にけがをしてから、欠場が続いていますが、今はすごく状態が良く、復帰も近いと感じています。純粋にサッカーが好きで楽しいんだなと感じることができ、うれしいことにサポーターのみなさんからは、たくさんメッセージを頂きました。一日でも一試合でも早く、ピッチに帰りたいと思って過ごしています。
今回は、僕のアマチュア時代を振り返りたいと思います。どの時期も、ずっと挫折を重ねて、周囲に負けないように必死にもがいてきました。プロ入りが決まったのも大学4年の12月とギリギリでした。一時はプロはあきらめて、大学を留年し、就職活動しようと考えたこともありました。それでも、最後の最後で岐阜(当時J2)に拾ってもらうことができた。いろんな人に支えてもらい、背中を押してもらいながら、小さな階段を一つ一つ上ってくることができました。
サッカーを始めたのは小学1年の頃です。近所の友達やお兄ちゃんたちを見て、自分もやりたいと思った。3歳から水泳もやっていて、両方を頑張りました。小さい頃から足は速かったので、前にポンと蹴ってもらって、走って、ゴールを決めるみたいなスタイルでした。
中学ではJリーグクラブのジュニアユースに入るため、セレクションを受けましたが落選しました…
この記事は有料記事です。
残り1247文字(全文1898文字)