ウクライナ危機 習近平氏「米中が責任果たす」 バイデン氏と会談
毎日新聞
2022/3/19 00:36(最終更新 3/19 00:36)
有料記事
1218文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ロシアの侵攻が続くウクライナで、民間人の被害が止まらない。米国防総省高官は17日、記者団に対し、ロシアが侵攻開始以降、ウクライナに撃ち込んだミサイルが1000発を超えたと明らかにした。一方、バイデン米大統領は18日、ウクライナ危機をめぐりロシア寄りの姿勢を取る中国の習近平国家主席とオンライン形式で会談した。
中国国営中央テレビ(電子版)によると、習氏はオンライン会談で、「ウクライナ危機は私たちが見たくないものだ」と指摘。「衝突と対立は誰の利益にもならず、平和と安全は国際社会が最も大切にすべき富だ」と述べた。そのうえで、「我々は国連安保理の常任理事国として、世界一、二の経済大国として国際的な責任を果たし、世界の平和と安寧のため努力しなければならない」と強調した。
この記事は有料記事です。
残り883文字(全文1218文字)
時系列で見る
-
長崎大が受け入れを発表 ウクライナ人学生40人 「学び続ける場提供したい」 /長崎
98日前 -
佐久市、避難民受け入れへ 国に条件整備求める /長野
98日前 -
ロシアと関わり絶ちたい 横浜のオクサーナさん、祖国に残る家族案じ /神奈川
98日前 -
避難者が県に相談 市町村と連携し対応 /千葉
98日前 -
南部町、避難民受け入れを表明 /青森
98日前 -
「よかよか、踊れ踊れ」 平和だったウクライナ 訪れた被爆者の願い
99日前 -
プーチン氏がロシア部隊称賛「英雄的」 クリミア編入集会に出席
99日前 -
露軍ウクライナ侵攻 武力をたのむ国は自滅する
99日前 -
原油高騰対策で都252億円補正案 ウクライナ関連 /東京
99日前 -
ウクライナ危機 習近平氏「米中が責任果たす」 バイデン氏と会談
99日前 -
米駐日大使、ウクライナ避難民家族の公邸受け入れを表明
99日前 -
G7首脳会議、24日にブリュッセルで 岸田首相も出席の見通し
99日前 -
「子供たち」と大書の劇場を空爆 人道危機招くロシア軍の「焦り」
99日前深掘り -
露の砲撃受けた劇場で130人救出 米報道(3月18日)
99日前 -
ウクライナのゼレンスキー大統領、23日に日本の国会でオンライン演説
99日前 -
米中首脳が電話協議へ 米側「ロシア支援なら代償」と警告へ
99日前 -
英国防相が「ウクライナ首相」装う人物と通話 ロシア関与を示唆
99日前 -
避難民相談窓口改善へ 平日のみ、ウクライナ語に対応せず
99日前 -
ウクライナ戦争で見えた気候変動対策と安全保障の不可分な関係
99日前