- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ロシアの軍事侵攻を受けたウクライナでは各地で空爆や砲撃の被害が拡大、国連によると、侵攻開始からわずか1カ月未満で約350万人の難民が周辺国に流出している。日本政府も戦禍を逃れた市民の受け入れを2日に表明し、20日時点で151人が入国したことを明らかにした。今後の彼らの生活は果たしてどうなるのか。昨年のクーデター以来、軍による市民の殺害と弾圧が続くミャンマー難民の現状とともに考えてみる。
「日本には『困ったときはお互いさま』という言葉があります。政府としてもこの精神で、ウクライナからの避難民を積極的に受け入れてまいります」。16日、岸田文雄首相は記者会見でこう述べた。官房長官のもとに「ウクライナ避難民対策連絡調整会議」を置き、民間企業などの受け入れ支援の申し出を受ける窓口を出入国在留管理庁に設けた、と発表。岸田首相は日本の立場を「ウクライナ国民とともにある」と強調した。
この記事は有料記事です。
残り2357文字(全文2747文字)
時系列で見る
-
ロシアの新聞編集長、ノーベル賞メダルを寄付 ウクライナ難民を支援
144日前 -
ウクライナ「病院135カ所に砲撃」 ロシア軍の民間施設攻撃続く
144日前動画あり -
バイデン氏「窮地のロシア、深刻な戦術」 生物・化学兵器の兆候指摘
144日前 -
ロシア、国債利払い完了と発表 デフォルト再び回避
144日前 -
外務次官、駐日ロシア大使に抗議 平和条約の締結交渉中断発表に
144日前 -
岸田首相「制裁はロシアが原因 転嫁は不当」平和条約交渉拒否に反発
144日前 -
「今夜、BluePostで」 露の侵攻で物価高 与野党の対策は
144日前 -
ゼレンスキー氏の国会演説23日午後6時から 衆院サイトでも公開
144日前 -
いとこがウクライナから避難 熊本の高校生が人道支援募金始める
145日前 -
「避難民」なら保護するのか ミャンマーとウクライナ、政府の区別
145日前注目の連載 -
米欧首脳、民間人の被害拡大を議論 電話協議 ウクライナ侵攻
145日前 -
国連総会緊急会合が23日再開 ウクライナへの人道支援決議目指す
145日前 -
マリウポリ市民6万人超が露に ウクライナ側「強制連行」と反発
145日前 -
マリウポリ死者「3000人以上」 ロシア軍の包囲続き住宅8割破壊
145日前 -
岸田首相、ロシアの平和条約交渉中断に「極めて不当、抗議する」
145日前 -
バイデン氏、日本のロシア対応「非常に強い」と評価 印とは温度差
145日前 -
米大統領「プーチンは窮地」 生物・化学兵器使用の兆候と警告
145日前 -
侵攻の検証や抑止を 公開情報でウクライナ「可視化」
145日前 -
EU、防衛力強化へ5000人の即応部隊創設 安保長期戦略で合意
145日前